トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/令和6年(2024年) > 5月 > 都営交通×映画 “めでたい!”キャンペーン

ここから本文です。

報道発表資料  2024年05月16日  交通局, 松竹株式会社

都営交通×映画「九十歳。何がめでたい」コラボキャンペーン

画像

交通局と松竹株式会社は、2024年に都営バスが100周年、都電荒川線が50周年を迎えることを記念して、映画「九十歳。何がめでたい」の公開に合わせた“めでたい!”キャンペーンを実施します。
本キャンペーンでは、都営地下鉄の駅等の4か所に掲出するポスターに記載されたキーワードを集めて応募いただいた方に、抽選で映画鑑賞券、映画原作本などの映画関連賞品をプレゼントします。
初夏のお出かけシーズンに、お得な都営まるごときっぷ(都営交通1日乗車券)で沿線地域の街巡りや映画鑑賞をお楽しみいただいてはいかがでしょうか。

キャンペーンポスターの画像
ポスター例

キャンペーン概要

開催期間

令和6年5月17日(金曜日)から同年7月18日(木曜日)まで

参加方法

  • 1)映画「九十歳。何がめでたい」公式LINEをお友だち登録

QRコードの画像1
LINE ID: @90_medetai

  • 2)以下の場所で掲出するポスター(全4種類)に記載されたキーワードを確認
    ※ポスターに記載されるキーワードは掲出する場所ごとに異なります。
    • 市ヶ谷駅(都営新宿線)
    • 荒川電車営業所(東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川車庫前」停留場)
    • 舎人公園駅(日暮里・舎人ライナー)
    • 東劇ビル1階ロビー(都営バス「築地」停留所(業10系統他))
  • 3)賞品応募に必要なキーワードを並べ合わせて、映画公式LINEに送信し、正解すると応募フォームが出現
  • 4)賞品発送に必要な情報を入力。抽選で合計90名様に映画関連賞品をプレゼント

※当選の発表は、賞品の発送をもって代えさせていただきます。

賞品

第一弾

応募期間

令和6年5月17日(金曜日)から同年6月16日(日曜日)まで
「九十歳。何がめでたい」映画鑑賞券 25組50名様

第二弾

応募期間

令和6年6月17日(月曜日)から同年7月18日(木曜日)まで
映画原作本2冊セット20名様又は映画非売品グッズ(入浴剤)20名様 ※応募時にお選びいただけます。
※応募期間ごとにプレゼントは異なります。

原作本の表紙の画像
映画原作本(2冊セット)
(C)佐藤愛子/小学館

鑑賞券の画像
映画鑑賞券

お得な乗車券(都営まるごときっぷ(都営交通一日乗車券))

都営地下鉄、都営バス、東京さくらトラム(都電荒川線)、日暮里・舎人ライナーに1日に限り何回でもご乗車いただけます。

きっぷの画像

発売価格

大人700円 小児350円

発売場所

都営地下鉄各駅の自動券売機、都営バス及び東京さくらトラム(都電荒川線)の車内、日暮里・舎人ライナー各駅の自動券売機

映画「九十歳。何がめでたい」について

社会現象を生んだ、シリーズ累計175️万部の人気エッセイが映画化。100歳を迎えた作家・佐藤愛子を、90歳を迎えた女優・草笛光子が演じます。めでたいふたりのタッグで、「生きづらい世の中」に悩むすべての人に贈る、現代社会を“一笑両断”する笑いと共感の痛快エンターテイメント!

映画のポスターの画像

公開日

2024年6月21日(金曜日)

ストーリー

断筆宣言をした90歳の作家・佐藤愛子(草笛光子)は、新聞やテレビをぼうっと眺める鬱々とした日々を過ごしていた。同じ家の2階に暮らす娘・響子(真矢ミキ)や孫・桃子(藤間爽子)には、愛子の孤独な気持ちは伝わらない。同じ頃、大手出版社に勤める中年編集者・吉川真也(唐沢寿明)は、昭和気質なコミュニケーションがパワハラ、セクハラだと問題となり、謹慎処分に、妻や娘にも愛想を尽かされ、仕事にプライベートに悶々とする日々。そんなある日、吉川の所属する編集部では愛子の連載エッセイ企画が持ち上がり、吉川が愛子を口説き落として、晴れて担当編集に!このふたりの出会いが、新たな人生を切り開く―?!「いちいちうるせえ!」と世の中への怒りを⾚裸々に書いたエッセイは意図せず⼤好評となり、愛⼦の⼈⽣は90歳にして⼤きく変わっていくのだが…

※作品情報等の詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご確認下さい。

QRコードの画像2

問い合わせ先
(映画に関すること)
松竹ナビ株式会社
電話 03-5550-1730(平日:10時00分~18時00分)
(キャンペーンに関すること)
都営交通お客様センター
電話 03-3816-5700、9時00分~20時00分(年中無休)

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.