「防災都市づくり推進計画」の改定(案)について都民の皆様のご意見を募集します
「燃えない」「倒れない」震災に強い安全・安心な都市の実現を目指して
平成28年2月18日
都市整備局
東京都は、大地震が発生した場合にも被害を最小化する地震に強い防災都市づくりを進めるため、「防災都市づくり推進計画」に基づき、木造住宅密集地域の改善など防災都市づくりに取り組んできました。
このたび、東日本大震災後に開始した「木密地域不燃化10年プロジェクト」の反映や、木密地域の更なる改善に向けた新たな取組などの充実について、区市とともに検討を進め、計画の改定(案)をとりまとめましたので、お知らせします。
今後、本案に関するご意見を頂きながら、さらに検討を進め、平成27年度末までに「防災都市づくり推進計画」を改定します。
推進計画改定(案)のポイント <新たな取組>
防災生活道路の整備により不燃化・耐震化を加速
- 整備地域※における延焼遮断帯の内側の市街地について、消防車の通行(幅員6メートル)や円滑な避難(幅員4メートル)を可能とする防災上重要な生活道路に関する計画を区とともに策定し、その道路を重点的に整備
- 幅員6メートル以上の防災生活道路は、地区計画等により担保し着実に整備
- 道路整備と一体となって沿道の不燃化建替えや住宅の耐震化を進め、安全な市街地を形成
※整備地域:木造住宅密集地域のうち特に甚大な被害が想定される地域(28地域・約6,900ヘクタール)
市街地の木密化の未然防止
- これまで、整備地域の改善に重点的に取組んできたが、整備地域以外の市街地についても、延焼被害のおそれがある地域の改善又は悪化防止を図るため、地区計画等による敷地の細分化防止や市街地の耐火性を高める新防火区域の指定などの取組を新たに区市に働き掛ける
意見募集の概要 等
募集期間
平成28年2月18日(木曜)から3月3日(木曜)まで
募集内容
防災都市づくり推進計画改定(案)に関するご意見
宛先
東京都都市整備局市街地整備部防災都市づくり課
- 郵送
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 - ファクス
03-5388-1501 - メール
S0000357(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
本案は都のホームページ、都民情報ルーム(都庁第一庁舎3階)でご覧になれます。
東京都長期ビジョン事業
本件は、「東京都長期ビジョン」における以下の都市戦略・政策指針に係る事業です。
都市戦略4 安全・安心な都市の実現
政策指針9 災害への備えにより被害を最小化する高度な防災都市の実現
問い合わせ先 都市整備局市街地整備部防災都市づくり課 電話 03-5320-5003 |