平成28年度「東京子育て応援事業」の事業者募集(第2回目)について
平成28年8月4日
(公財)東京都福祉保健財団
福祉保健局
公益財団法人東京都福祉保健財団(以下「財団」という。)では、社会全体で子育てを支えるため、平成27年度から、NPO・企業等による先駆的、先進的取組を支援する「東京子育て応援事業」を実施しています。
今般、平成28年度の第2回目募集に向けた事業者向け「公募説明会」を開催します。多くのご参加とご応募をお待ちしております。
1 東京子育て応援事業について
財団において、都の出えん及び都民・企業等からの寄附による「東京子育て応援基金」を活用し、事業に要する経費の一部を助成することにより、NPO・企業等が取り組む先駆的、先進的取組の立ち上げを支援します。(寄附については4を参照)
また、その取組の成果を普及することにより、東京の子育て応援の裾野を広げていきます。
2 平成28年度事業者募集(第2回目)について
(1) 対象事業
都民等を対象に実施する、既存の公的制度や補助対象事業に組み入れられていない先駆的、先進的な次に掲げる事業
- ア 若者支援事業
- イ 出会い・結婚支援事業
- ウ 親子の健康づくり事業
- エ 多世代交流事業
- オ 子供・子育て支援事業
(2) 応募対象者
都内に本社又は事務所を有する法人(法人設立後3年を経過しており、活動実績を有する等一定の要件を満たす法人)。
複数の法人や団体で構成される共同体による応募も可能です。
※一定の要件など詳細については、公募説明会にて説明します。(説明会の参加も応募の条件となっています。)
(3) 助成対象経費
初期投資費用及び事業運営経費
(4) 助成額
基準限度額2,000万円または助成対象と認められた経費のいずれか低い金額の2分の1。但し、特に財団が認めた場合は、500万円を上限とした定額助成を実施
(5) 助成対象期間
交付決定の日から2か年度
(6) 事業者決定
書類・プレゼンテーションによる審査を実施し、助成対象事業者を決定します。
(7) スケジュール(予定)
9月23日、26日 | 公募説明会 |
9月27日〜10月17日 | 申請受付 |
10月18日〜11月下旬 | 書類審査・総合審査(プレゼンテーションによる審査) |
11月下旬 | 助成対象事業者決定 |
【参考】平成28年度事業者募集(第1回目)スケジュール | |
3月8日、10日、14日 | 公募説明会 |
4月11日〜5月20日 | 申請受付 |
5月下旬〜7月下旬 | 書類審査・総合審査(プレゼンテーションによる審査) |
8月4日 | 助成対象事業者決定 |
3 公募説明会の概要
申請を予定する事業者を対象として、以下の通り説明会を実施します。(各回定員80名)
なお、今回の申請は、以下の説明会または平成28年3月8日、10日、14日に開催した説明会のうち、いずれかへの参加が条件となりますので、ご留意ください。
(1) 日時・会場
- 第一回
平成28年9月23日(金曜日) 午後2時00分から3時30分
公益財団法人東京都福祉保健財団 研修室3・4
(新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル 19階) - 第二回
平成28年9月26日(月曜日) 午後2時から3時30分
トヨタドライビングスクール東京 ホール(立川市羽衣町1-3-4)
(2) 申込方法
チラシ(PDF形式:334KB)または財団のホームページに掲載する参加申込票にご記入の上、各開催日の3日前までにお申込みください。
※説明会の詳細については、添付のチラシをご参照ください。
4 寄附について
「東京子育て応援基金」では、都民や企業等の皆様からの寄附を募集しています。(寄附方法については財団ホームページに掲載しています。)
社会全体で子育ての応援を進めるという本基金の趣旨にご賛同いただき、「東京子育て応援基金」の拡充にご支援、ご協力をいただきますよう、お願いいたします。
「東京都長期ビジョン」事業
本件は、「東京都長期ビジョン」における、以下の都市戦略・政策指針に係る事業です。
都市戦略5 「福祉先進都市の実現」
政策指針11 「安心して産み育てられ、子供たちが健やかに成長できるまちの実現」
問い合わせ先 (助成事業、公募説明会、寄附に関すること) 公益財団法人東京都福祉保健財団事業者支援部運営支援室 東京子育て応援事業担当 電話 03-3344-8535 (その他事業全般に関すること) 福祉保健局総務部企画政策課 電話 03-5320-4202 |