報道発表資料 [2016年6月掲載]
←この報道発表資料のトップへ戻る

河川・公園・墓地

都立霊園を調査してほしい

 一番蚊が発生するのは公園よりも霊園です。墓参すると蚊に攻められていつも大変です。花立の水から大量発生するのです。私は花立を外しましたが、皆が外すことは難しいけど呼びかけて注意を喚起する必要があるし、公園と同様に調査したらどうでしょうか。霊園近くの住民も困っているのではないでしょうか。

取組

 このたびは、貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。
 都立霊園では、側溝やゴミ置き場等のたまり水の除去の徹底や、雨水枡へ定期的に薬剤を投入するなど、蚊の発生を未然に防ぐ対策に力を入れて取り組んでおります。併せて、蚊に対する注意喚起の掲示や来園された方向けに管理所へ虫除けスプレーを常備するなど、来園された皆様が蚊に刺されない対策にも努めております。花立については、墓石等に据え付けられている型が多く、皆様に取り外しをお願いすることは大変難しいと考えております。
 なお、平成16年度以降、6月から10月の期間に公園のほか霊園や都立学校も含めて都内全域16か所で「広域サーベランス」として、蚊の調査監視を実施しております。
 今後とも、蚊の発生を抑制する対策に取り組んでまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

(建設局、福祉保健局)

都立武蔵野公園のごみ箱撤去について

 5月に入り、武蔵野公園に行ったところ、園内においてあるごみ箱に「公園の美化と衛生管理」のため「ごみ箱を順次撤去します。」との張り紙が貼ってありました。
 以前、ほかの公園ではごみ箱が撤去されましたが、武蔵野公園ではそのままでした。公園の美化と衛生管理のためには、ごみ箱があった方が良いと考えます。
 ごみ箱がないと、かえって園内にごみが放置されることになります。数年前、公園の管理が委託され、ごみ収集も委託業者の業務になっていると思います。張り紙には委託業者名が記されておりましたが、委託業者が決めることではないと考えます。ごみ箱を引続き設置するようお願いします。

説明

 日頃より、都立公園をご利用いただき誠にありがとうございます。
 都立公園では、ごみのない美しい公園を維持していくため、利用者の皆様にごみの持ち帰りをお願いしておりますが、いくつかの公園では家庭ごみなどが持ち込まれ、環境の悪化につながっております。
 武蔵野公園においても、近年、公園外からのごみの持ち込みが増加したため、今年の9月以降順次ごみ箱を撤去することといたしました。
 引き続き、利用者の方のモラル向上を呼びかけつつ、適切な管理に努めてまいりますので、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

(建設局)

都立光が丘公園の貸し切りについて

 昨日と本日、公園の陸上競技場全体が貸し切りとなって、一般の人は使用禁止となった。数十人の人が、競技場の一部(4分の1程度)を使っているだけなのに、残りの芝生やトラックも使用禁止である。普段の土日は、芝生で子供連れの家族が遊んだりして楽しんでいるし、ジョギングを楽しんでいる人もいる。一部の人たちの為に、陸上競技場全体を使用禁止とすることには、非常に違和感を感ずる。以下の提案をする。

  1. 土日祝日は、貸し切りを認めない。
  2. 貸し切り範囲を限定する。
  3. 貸し切りの際は、虎テープなどで範囲を明確に表示する。
  4. 分かり難い場所にある看板を分かり易い場所に立てる。

説明

 平素より、都立光が丘公園をご利用いただきましてありがとうございます。
 都立公園の陸上競技場は、団体での競技練習などにご利用いただけるよう貸切利用を前提とした有料施設として整備しており、部分的な貸出しは行っておりません。
 なお、毎月第一日曜日及び第三土曜日、毎週水曜日並びに貸切り使用のないときは、施設の有効利用を図るため、一般の利用者に無料で開放しております。
 引き続き、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

(建設局)