報道発表資料 [2016年4月掲載]

「とうきょう森づくり貢献認証制度」認証書授与について

平成28年4月28日
産業労働局

 東京都では、森づくり活動を行う企業・団体や多摩産材を積極的に利用する企業・団体等に対し、東京の森づくりへの貢献と二酸化炭素吸収量及び二酸化炭素固定量を認証する「とうきょう森づくり貢献認証制度」を実施しています。
 このたび、森林整備サポート認定など合計43件、3団体から認証の申請があり、審査の結果、下記のとおり認証することとなりました。
 つきましては、第8回認証書授与式を開催しますので、お知らせします。

1 日時

 平成28年5月13日(金曜) 11時00分〜(約30分を予定)

2 場所

 東京都庁第一本庁舎33階 特別会議室S2

3 認証する企業・団体等

(1) 森林整備サポート認定(森づくり活動による二酸化炭素吸収量を認定)

企業・団体名 認定の対象となる施業 認定対象森林面積
(ヘクタール)
二酸化炭素吸収量(トン-CO2)
特定非営利活動法人グリーンアークの森 下刈 4.29 504.63

(2) 什器による二酸化炭素固定量認証

企業・団体名 品名 多摩産材使用材積(立方メートル) 二酸化炭素固定量(キログラム-CO2)
株式会社ナガサワ 衝立布タイプ
外1件
(例)衝立布タイプ
0.01236/個あたり
(例)衝立布タイプ
9.2/個あたり
帝国器材株式会社 両袖机
外39件
(例)両袖机
0.10962/個あたり
(例)両袖机
81.8/個あたり

問い合わせ先
産業労働局農林水産部森林課
 電話 03-5320-4856

〔参考〕

1 とうきょう森づくり貢献認証制度の概要

(1) 森づくり活動による森林整備の促進

 森づくり活動への参加を希望する企業等と、森林所有者等との調整・仲介をするとともに、活動による森林整備への貢献を二酸化炭素吸収量として数値化し、東京都がその貢献を認証することにより、森林整備を促進する制度です。
 (森林整備サポート認定、二酸化炭素オフセット認証)

(2) 木材利用による森林整備の促進

 多摩産材を使用した什器や住宅の二酸化炭素固定量を数値化し、木材利用による企業や都民等の森林整備への貢献を、東京都が認証する制度です。
 (什器による二酸化炭素固定量認証、建築物による二酸化炭素固定量認証)

2 認定された企業には

  • 東京都から貢献認証書を授与します。
  • 認証マークを広報媒体等に使用できます。
  • 東京都の関連するホームページ等により、活動の内容や企業情報を紹介します。
画像
認証マーク

※これまでの認定・認証件数の累計
 平成24年度の制度開始より、森林整備サポート認定20件、什器による二酸化炭素固定量認証97件、建築物による二酸化炭素固定量認証14件の累計131件を認定・認証しています。