都内の保育サービスの状況について
平成28年7月19日
福祉保健局
都内における平成28年4月1日現在の保育サービス利用状況等がまとまりましたのでお知らせします。
保育サービス利用児童数は、14,192人増の261,705人となりました。しかし、就学前児童人口や保育所等利用申込率(就学前児童人口に占める保育所等利用申込者数の割合)の増加により、待機児童数は8,466人となり、昨年から652人増加しました。
利用児童数及び待機児童数の状況
- 保育サービス利用児童数(※)が増加 14,192人増加【表1】
※認可保育所、認証保育所、認定こども園、家庭的保育事業等の地域型保育事業、定期利用保育事業、区市町村単独保育施策等の利用児童数合計 - 保育所等利用待機児童数が増加 8,466人(652人増加)【表3(1)】
区市町村別の状況【表4】
- 保育サービス利用児童数の増加が大きい区市町村(前年からの増加数)
1)世田谷区 1,124人 2)杉並区 894人 3)練馬区 891人 - 待機児童数が多い区市町村
1)世田谷区 1,198人 2)江戸川区 397人 3)板橋区 376人 - 待機児童数の増加が大きい区市町村(前年からの増加数)
1)中央区 144人 2)荒川区 116人 3)江東区 110人 - 待機児童数の減少が大きい区市町村(前年からの減少数)
1)葛飾区 -146人 2)新宿区 -110人 3)豊島区 -104人 - 都内区市町村の状況
- 待機児童ゼロの区市町村 13自治体
- うち昨年度から引き続き待機児童ゼロの区市町村 11自治体
- うち昨年度から待機児童が減少したことによって待機児童ゼロになった区市町村 2自治体
- 待機児童がいる区市町村 49自治体
- うち待機児童が昨年度から減少した区市町村 17自治体
- うち待機児童が昨年度から増加した区市町村 32自治体
- 待機児童ゼロの区市町村 13自治体
※別添 表1 保育サービス利用児童数の状況、表2 保育所等の設置状況(PDF形式:105KB)
※別添 表3 保育所等利用待機児童等の状況(PDF形式:87KB)
※別添 表4 区市町村別の状況(PDF形式:153KB)
問い合わせ先 福祉保健局少子社会対策部保育支援課 電話 03-5320-4128 |