トップページ > 都政情報 > 知事について > 知事の部屋 > 知事の動き > 活動の紹介 アーカイブ > 知事の部屋/活動の紹介(令和6年(2024年)) > 知事の部屋/活動の紹介(令和6年(2024年)11月) > 快適通勤セミナー 〜もっと快適通勤へ〜
ごあいさつ・ プロフィール |
施政方針 | 記者会見 | 知事の動き | 知事と議論する会 | 海外出張・交際費 |
ここから本文です。
令和6年(2024年)12月11日更新
令和6年(2024年)11月5日(火曜日)、小池知事は、都民ホール(都議会議事堂1階)で開催された「快適通勤セミナー ~もっと快適通勤へ~」に出席しました。
小池知事は、「都は、平成29年から、オフピーク通勤やテレワーク定着のために民間事業者と連携し、『時差ビズ』、『スムーズビズ』を推進してきた。こうした普及啓発が素地となり、コロナ禍でのオフピーク通勤など、新しい働き方が受け入れられやすくなった面がある。令和元年には技術面から鉄道の混雑緩和策の検討を開始し、時間差料金制や、新技術を用いた安全な運行システムなど、当時のアイデアが今となっては社会に実装されている。鉄道の混雑緩和、快適通勤は、社会の生産性を向上させる。鉄道事業者や行政だけでなく、一般企業や鉄道利用者を含む社会全体で取り組んでいくことが大切。ハード・ソフト両面の取組を、東京全体で進め、全ての人々がいきいきと働き、活躍できる社会を目指しましょう。」と述べました。
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.