ここから本文です。

報道発表資料  2016年11月09日  建設局, (公財)東京都公園協会

3.小石川後楽園「大名庭園でお正月」

(1) 江戸太神楽(えどだいかぐら)

  • 日時
    1月3日(火曜)
    11時30分・13時00分(各回30分程度)※雨天中止
  • 場所
    松原
  • 内容
    丸一仙翁社中(まるいちせんおうしゃちゅう)による獅子舞と江戸時代から続く数々の曲芸をお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加
写真
江戸太神楽(昨年の様子)

(2) 懐かしい正月遊び

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    10時00分~15時30分 ※雨天中止
  • 場所
    松原
  • 内容
    羽根つきや独楽(こま)まわしなど、昔ながらの正月遊びを
    お楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加
写真
懐かしい正月遊び(昨年の様子)

(3) 記念撮影コーナー

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    9時00分~17時00分 ※雨天中止
  • 場所
    シダレザクラ前広場
  • 内容
    庭園職員が制作した、お正月の雰囲気あふれる撮影スポットで、記念撮影を行っていただけます。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加
写真
記念撮影コーナー(昨年の様子)

(4) お休み処

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    11時00分~17時00分
  • 場所
    涵徳亭(かんとくてい)
  • 内容
    軽飲食の販売を行います。

(5) 庭園ガイド

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    11時00分・14時00分(各回60分程度)※雨天中止
  • 集合
    シダレザクラ前広場
  • 内容
    庭園ガイドボランティアの案内で、庭園散策をお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加
写真
小石川後楽園の門松(昨年の様子)

小石川後楽園について

国指定特別史跡・特別名勝。江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。光圀は作庭に際し明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。

開園時間

9時00分~17時00分(最終入園は16時30分)

休園日

12月29日~1月1日

住所

文京区後楽1-6-6

交通

JR 水道橋駅西口・飯田橋駅下車 東口 徒歩8分
都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅下車 C3出口徒歩3分
東京メトロ東西線・南北線・有楽町線 飯田橋駅下車 東口 徒歩8分
東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅下車 後楽口 徒歩8分
※駐車場はございません。

入園料

一般 300円 65歳以上 150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

問い合わせ先

小石川後楽園サービスセンター 電話:03-3811-3015

ホームページ

公園へ行こう!(外部サイトへリンク)

交通案内

図

園内マップ

図

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.