ここから本文です。

報道発表資料  2016年11月09日  建設局, (公財)東京都公園協会

4.六義園「新春を六義園でお祝いしましょう」

(1) 神田囃子(かんだばやし)・寿獅子(ことぶきじし)

  • 日時
    1月2日(月曜)
    10時30分・13時30分(各回30分程度)※雨天中止
  • 場所
    しだれ桜前広場
  • 内容
    神田囃子 千四会(せんよんかい)による昔懐かしいお囃子と獅子舞
    をお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加
写真
神田囃子・寿獅子(昨年の様子)

(2) 獅子舞(ししまい)と貫井囃子(ぬくいばやし)

  • 日時
    1月3日(火曜)
    10時30分・13時30分(各回30分程度)
    ※雨天中止
  • 場所
    しだれ桜前広場
  • 内容
    目黒流貫井囃子保存会による獅子舞と貫井囃子をお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加
写真
獅子舞・貫井囃子(過去の様子)

(3) ご利益花壇

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    9時00分~17時00分
  • 場所
    しだれ桜前広場
  • 内容
    皆様に福をもたらすような、縁起物の植物を用いた花壇です。
写真
ご利益花壇(昨年の様子)

(4) 記念撮影コーナー

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    9時30分~16時00分 ※雨天中止
  • 場所
    サービスセンター横
  • 内容
    六義園特製ちょうちんを片手に半纏を着て、記念撮影をお楽しみいただけます。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加

(5) 庭園ガイド

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    11時00分・14時00分(各回60分程度)※雨天中止
  • 集合
    サービスセンター前
  • 内容
    庭園ガイドボランティアの案内で、庭園散策をお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加

(6) 抹茶・甘酒のご提供

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    9時00分~16時45分(16時30分ラストオーダー)
  • 集合
    吹上茶屋
  • 内容
    お庭を眺めながら抹茶や甘酒をお召し上がりください。
  • 費用
    抹茶と上生菓子のセット510円・甘酒300円

六義園について

国指定特別名勝。五代将軍徳川綱吉の寵臣・柳沢吉保によって造られた和歌の趣味を基調とした回遊式築山泉水庭園。江戸時代に造られた大名庭園の中でも代表的なもので、明治期には三菱の創業者である岩崎彌太郎の別邸となった。庭園は万葉集や古今和歌集に詠まれた紀州(現在の和歌山県)の景勝地「和歌の浦」の景色をはじめ、その周辺の景勝地や中国の故事に因んだ景観が映し出されている。

開園時間

9時00分~17時00分(最終入園は16時30分)
※11月19日(土曜)~12月7日(水曜)は「紅葉と大名庭園のライトアップ」開催のため、9時00分~21時00分(最終入園は20時30分)

休園日

12月29日~1月1日

住所

文京区本駒込6-16-3

交通

JR山手線・東京メトロ南北線 駒込駅下車 徒歩7分
都営三田線 千石駅下車 徒歩10分
※駐車場はございません。
※11月19日(土曜)~12月7日(水曜)は、駒込駅から徒歩2分の染井門を開門します。

入園料

一般 300円 65歳以上 150円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

問い合わせ先

六義園サービスセンター 電話:03-3941-2222

ホームページ

公園へ行こう!(外部サイトへリンク)

交通案内

図

園内マップ

図

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.