ここから本文です。

報道発表資料  2016年11月09日  建設局, (公財)東京都公園協会

6.清澄庭園「下町気分でお正月」

(1) 六和囃子響美会獅子舞(ろくわばやしおとみかいししまい)

  • 日時
    1月2日(月曜)12時00分・15時00分
    3日(火曜)15時00分 (各回30分程度)
  • 場所
    自由広場 ※雨天時は大正記念館
  • 内容
    地元深川の「六和囃子響美会」によるお囃子と獅子舞をお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加
写真
六和囃子響美会獅子舞(昨年の様子)

(2) 涼亭でお正月遊び

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    9時30分~16時00分
  • 場所
    涼亭
  • 内容
    泉水のほとりに建てられた東京都選定歴史的建造物である涼亭で、福笑いなどのお正月遊びをお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加

(3) 清澄庭園パネル展示

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    10時00分~16時30分
  • 場所
    大正記念館
  • 内容
    清澄庭園の歴史を物語る写真やパネルを展示します。
写真
清澄庭園パネル展示(昨年の様子)

(4) 新春寄せ植え展示

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    9時00分~17時00分
  • 場所
    大正記念館前
  • 内容
    新春の縁起物であるフクジュソウ(福寿草)・ウメ等の寄せ植えを展示します。

(5) 庭さんぽ

  • 日時
    1月3日(火曜)
    10時00分(60分程度)※雨天中止
  • 集合
    サービスセンター前
  • 内容
    清澄庭園職員の案内で、庭園散策をお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加

(6) 庭園ガイド

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)
    11時00分・14時00分(各回60分程度)※雨天中止
  • 集合
    サービスセンター前
  • 内容
    庭園ガイドボランティアの案内で、庭園散策をお楽しみください。
  • 参加費
    無料(入園料別途)
  • 参加方法
    自由参加
写真
庭園ガイド(昨年の様子)

(7) お休み処

  • 日時
    1月2日(月曜)・3日(火曜)10時00分~16時30分(16時00分ラストオーダー)
  • 場所
    大正記念館
  • 内容
    軽飲食の販売を行います。

清澄庭園について

都指定名勝。江戸時代、下総国関宿(しもうさのくにせきやど)の城主・久世大和守(くぜやまとのかみ)の下屋敷を含むこの邸地を、明治11(1878)年に岩崎彌太郎が買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として、明治13(1880)年に「深川親睦園」として開園しました。彌太郎亡き後、弟の彌之助、息子の久彌により造園工事が進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
なお、大正12(1923)年9月の関東大震災や昭和20(1945)年3月の東京大空襲の時には避難所として多くの命を救いました。

開園時間

9時00分~17時00分(最終入園は16時30分)

休園日

12月29日~1月1日

住所

江東区清澄3-3-9

交通

都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線清澄白河駅 A3出口 徒歩3分
※駐車場はございません。

入園料

一般 150円 65歳以上 70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

問い合わせ先

清澄庭園サービスセンター 電話:03-3641-5892

ホームページ

公園へ行こう!(外部サイトへリンク)

交通案内

図

園内マップ

図

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.