トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成28年(2016年) > 11月 > 都立庭園 お正月開園のお知らせ > 別紙6 清澄庭園「下町気分でお正月」
ここから本文です。
2016年11月09日
建設局, (公財)東京都公園協会
![]() |
六和囃子響美会獅子舞(昨年の様子) |
![]() |
清澄庭園パネル展示(昨年の様子) |
![]() |
庭園ガイド(昨年の様子) |
都指定名勝。江戸時代、下総国関宿(しもうさのくにせきやど)の城主・久世大和守(くぜやまとのかみ)の下屋敷を含むこの邸地を、明治11(1878)年に岩崎彌太郎が買い取り、社員の慰安や貴賓を招待する場所として、明治13(1880)年に「深川親睦園」として開園しました。彌太郎亡き後、弟の彌之助、息子の久彌により造園工事が進められ、隅田川の水を引いた大泉水を造り、周囲には全国から取り寄せた名石を配して、明治の庭園を代表する「回遊式林泉庭園」が完成しました。
なお、大正12(1923)年9月の関東大震災や昭和20(1945)年3月の東京大空襲の時には避難所として多くの命を救いました。
9時00分~17時00分(最終入園は16時30分)
12月29日~1月1日
江東区清澄3-3-9
都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線清澄白河駅 A3出口 徒歩3分
※駐車場はございません。
一般 150円 65歳以上 70円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
清澄庭園サービスセンター 電話:03-3641-5892
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.