2016年11月17日
福祉保健局
「東京都児童福祉審議会」を開催します
東京都児童福祉審議会では、子供と家庭を取り巻く諸課題に取り組むため、審議を行っています。このたび、今期の第4回本委員会を、下記を議題として開催しますので、お知らせします。
1 日時
平成28年11月28日(月曜)午後7時00分から8時45分まで
2 場所
都庁第二本庁舎 南側 31階 特別会議室27
3 委員
学識経験者等 38名 (委員名簿については別紙(PDF:183KB)参照)
4 議題
- 各部会の審議内容について
- 専門部会の提言について
- その他
5 その他
会議傍聴の申込みについて
- 会議の傍聴を希望する都民の方は、11月24日(木曜日)までに下記の問合せ先に電話、ファクス、Eメールのいずれかにてお申し込みください。その際、氏名・所属又は住所・電話番号をお知らせください。
- 傍聴を希望する方が会議室の傍聴可能人数枠(10人程度)を超える場合は、抽選の上傍聴人を決定させていただき、傍聴できない方のみ、11月25日(金曜日)までに、事務局から連絡いたします。
- 当日のお申し込みはできませんので、御了承下さい。
児童福祉審議会とは
- 児童福祉法に基づき設置された知事の附属機関で、児童の福祉に関する事項を調査・審議する機関です。定員35名以内で、他に臨時委員を置くことができます。
- 任期は2年です。(平成26年12月10日~平成28年12月9日)
問い合わせ先
福祉保健局少子社会対策部計画課
電話 03-5320-4114
ファクス 03-5388-1406
Eメール S0000194(at)section.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
|