トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成28年(2016年) > 11月 > 「都への提言、要望等の状況」月例報告(10月分) > 別紙 道路・交通・港湾・空港
ここから本文です。
2016年11月28日
生活文化局
御成門駅ホームから改札口までの通路のエスカレーターの異音が不快です。金属音が擦れるような音がして不愉快です。
エスカレーターの点検をしていただくなどできないのでしょうか?
御成門駅エスカレーターの異音について御指摘いただき、ありがとうございます。
御指摘の御成門駅エスカレーターについて、異音調査を行った結果、金属音が確認できました。これは、エスカレーターのゴム製移動手摺りと下部に設置している金属製ガイドレールとの摩擦抵抗が増大したことが原因によるものです。調査結果を踏まえ、金属製ガイドレールの接触面を調整したことにより、異音の発生が収まりました。
今後とも、安全で快適な都営交通の実現に向けて取り組んで参りますので、引き続き御利用をお願いいたします。
(交通局)
電車の優先席は車両の端に左右5席ずつまとめてあります。しかし、例えば松葉杖をついていたり、体の自由が利かないと奥の優先席には座れません。座れても降りる時には、扉の閉じる前に移動するのは大変です。しかもほとんどは健常者が占めてしまい譲ってはくれません。
そこで、優先席は全ての扉の傍ら、左右に一つずつ設けてくれませんか?そうすれば健常者も譲るでしょうし、何より障害者や弱者には乗降が楽で、あわてなくてすみます。数も現在と同じくらい確保できます。
現在のやり方は、「優先席もあります」といった、おざなりな設け方で、真に考えられた方法ではないようです。よろしくお願いいたします。
このたびは、貴重な御意見をいただきまして、ありがとうございます。
都営地下鉄では、高齢者や障害のお持ちの方等のため、各車両に優先席を設置しています。また、優先席であることが容易に識別できるよう、優先席シート等の色分けやステッカーによる表記を行うとともに、駅のホームにおいても乗車位置サインやホームドア乗降口へのステッカーにより優先席の位置を案内しております。
さらに、平成24年6月から、優先席を各車両2か所から4か所に増設するなど、お客様の声を受けて改善に取り組んでいるところです。
御要望の優先席につきましては、優先席を導入して以来、相互直通運転を行っている各社をはじめ他の鉄道事業者においても、概ね同様の位置となっていることから、利用者の間に広く定着しているものと考えております。
今後とも、優先席を必要とされる方に安心して御利用していただくため、引き続き、車内放送、車内モニターなどによりPRを行っていくとともに、安全で快適な都営地下鉄の実現に向けて、お客様の声を聞きながら事業改善に取り組んで参ります。
(交通局)
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.