ここから本文です。
2016年12月01日
オリンピック・パラリンピック準備局
標記の件につきまして、下記のとおり開催いたしますのでお知らせします。
記
平成28年12月20日(火曜日) 10時00分~17時45分(終了予定)
ベルサール東京日本橋(地下2階)
(東京都中央区日本橋2-7-1)
2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会
2020年オリンピック・パラリンピック大会に向けた多言語対応協議会構成員、多言語対応に取り組む、または、取り組もうとしている全国の自治体や民間団体など
小池百合子 東京都知事
丸川珠代 東京オリンピック・パラリンピック大臣(調整中)
その他国・東京都・関係地方公共団体・関係機関・民間団体・企業等
多言語対応協議会の各構成員における2020年に向けた多言語対応の取組の情報を広く共有・発信すると共に、多言語対応に有用なICT(情報通信技術)の紹介を通じて、今後の一層の推進に繋げていくこと。
小池百合子 東京都知事、および、丸川珠代 東京オリンピック・パラリンピック大臣(調整中)挨拶(13時00分~)
※詳細については、別添リーフレット(PDF:1,755KB)をご参照ください。
※多言語対応協議会は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向け、外国人旅行者の受入環境整備に欠かせない、表示・標識等の多言語対応を強化・推進するため、平成26年3月、国の関係行政機関、関係地方公共団体、関係機関、民間団体及び企業等が相互に連携・協働して取り組むことを目的として設置。62の機関・団体によって構成。
同年11月には、協議会における検討結果を取りまとめ、交通、道路、観光・サービスの各分野における取組方針を策定。現在、取組方針に基づき各団体での取組を推進中。
平成26年3月19日 第1回
平成26年11月26日 第2回
平成27年7月5日 第3回(多言語対応・ICT化推進フォーラム)
平成27年12月22日 第4回
(参考)多言語対応協議会ポータルサイト
東京都長期ビジョン事業
本件は、「東京都長期ビジョン」における、以下の都市戦略・政策指針に係る事業です。
都市戦略1 「成熟都市・東京の強みを生かした大会の成功」
政策指針3 「多言語対応により、全ての外国人が快適かつ安心して滞在できる都市の実現」
問い合わせ先 オリンピック・パラリンピック準備局総合調整部連携推進課 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.