ここから本文です。
2016年12月22日
建設局, (公財)東京都公園協会
当園の“うめ園”には古くから伝わる品種を中心に約70品種、180本のウメが植えられております。
例年2月上旬から3月上旬にかけて花盛りを迎え、開花に合わせて、華やかな園内で「梅まつり」を開催致します。
当園所蔵の「韻勝園梅譜(いんしょうえんばいふ)」の模写帖を一部公開するとともに、ガイドツアーなど、様々なイベントで、江戸園芸文化としての「ウメ」にちなんだ内容の催しをお楽しみください。
春の足音を聞きながら、艶やかな風情を味わいにご来園ください。
![]() |
ウメ‘冬至(とうじ)’ |
平成29年2月7日(火曜)~3月5日(日曜)
※2月13日(月曜)・20日(月曜)・27日(月曜)は休園日です。
江戸時代の梅の育種家・春田久啓(はるたひさとお)が、屋敷の庭の梅を写生し、解説文を添えてまとめた「韻勝園梅譜」についてパネルで解説し、模写帖(神代植物公園所蔵)の一部を特別に公開します。
![]() |
神代植物公園所蔵「韻勝園梅譜」模写帖 |
貴重な資料を交え、「梅」の魅力について、NHK趣味の園芸講師の小笠原左衛門尉亮軒(おがさわらさえもんじょうりょうけん)氏に解説していただきます。
当園の園芸担当職員が見ごろのうめ園をご案内します。
ガイドボランティアが見頃の“うめ園”を中心に園内の見どころや見頃の植物をご案内します。
“うめ園”で温かいお飲物、お土産等を販売します。
問い合わせ先 (公財)東京都公園協会総務課 |
〔参考〕
9時30分~17時00分(最終入園は16時00分)
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日
調布市深大寺元町5-31-10
一般 500円
65歳以上 250円
中学生 200円
※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
※水生植物園及び植物多様性センターは無料で入園できます。
年間パスポート
一般 2,500円
65歳以上 1,250円
神代植物公園サービスセンター 電話:042-483-2300
@ParksJindai 都立神代植物公園 園長の採れたて情報(外部サイトへリンク)
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.