トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 1月 > 東京都ボランティア活動推進協議会(第2回)の開催等

ここから本文です。

報道発表資料  2017年01月13日  生活文化局, オリンピック・パラリンピック準備局

東京都ボランティア活動推進協議会(第2回)の開催及び
東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞の決定について
知事から大賞の贈呈が行われます

東京都ボランティア活動推進協議会(以下「協議会」という。)は、行政・民間団体等の多様な主体が集まってボランティア活動の推進に向けた取組を進めています。
この度、第2回協議会を、下記の通り、開催します。
また、今年度創設した、ボランティア活動に顕著な功績を有する企業・団体等を表彰する「東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞」の受賞者が決定しました。大賞の贈呈式は、下記の通り協議会において実施し、知事より贈呈が行われます。

1 東京都ボランティア活動推進協議会(第2回)

(1) 日時

平成29年1月22日(日曜)12時40分から13時40分まで

(2) 場所

日経ビル6階 日経カンファレンスルーム(千代田区大手町1-3-7)

(3) 内容

第一部 12時40分から13時00分まで
取組報告(ボランティア活動に関する気運醸成の取組、東京2020大会に向けたボランティア戦略 など)

第二部 13時10分から13時40分まで
「東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞(都知事賞)」贈呈式

(4) 協議会構成団体

名簿は別紙1のとおり

2 東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞について

(1) 趣旨・概要

東京都では、ボランティア活動に関し継続的取組や先進的な取組を行っている企業・団体等を表彰し、これまでの活動に報いるとともに、気運の盛り上げの一助とすることを目的として、「共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞」を創設しました。
ボランティア活動について知識を有する委員で構成された「共助社会づくりを進めるための検討会」に「社会貢献表彰専門部会」(名簿は別紙2のとおり)を設け、その厳正な審査を経て、第1回の社会貢献大賞は、(2)のとおり決定しました。贈呈式は、前述のとおり開催し、その様子は、YouTube東京都チャンネルでライブ配信します。

(2) 受賞者(※詳細は別紙3のとおり)

ア 大賞

  • (ア)企業
    日本電気株式会社
  • (イ)教育機関
    明治学院大学
  • (ウ)その他民間団体
    江東区町会連合会
    35(産後)サポネット in 荒川

イ 特別賞

  • (ア)企業
    パナソニック株式会社
  • (イ)その他民間団体
    東京日本語ボランティア・ネットワーク
    認定特定非営利活動法人トリトン・アーツ・ネットワーク

東京都長期ビジョン」事業
本件は、「東京都長期ビジョン」における、以下の都市戦略・政策指針に係る事業です。
都市戦略3 日本人のこころと東京の魅力の発信
政策指針7 「おもてなしの心」で世界中から訪れる人々を歓迎する都市の実現

問い合わせ先

(協議会及びボランティア全般に関すること)
生活文化局都民生活部地域活動推進課
電話 03-5388-3156
(東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のボランティアに関すること)
オリンピック・パラリンピック準備局総合調整部計画運営課
電話 03-5388-2266

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.