ここから本文です。
2017年01月25日
都市整備局
東京における緊急輸送道路沿道建築物の耐震化を推進する条例(以下「条例」という。)に基づき、特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化状況(平成28年12月末時点)について、下記のとおり公表いたします。
耐震化率=82.7% ((2)÷(1))
特定緊急輸送道路沿道建築物のうち、条例により耐震診断が義務付けられている旧耐震基準の建築物(昭和56年5月以前に建築)については、
※特定緊急輸送道路沿道建築物:特定緊急輸送道路に敷地が接しており、高さが概ね道路幅員の2分の1以上の建築物
平成27年 12月 |
平成28年 6月 |
平成28年 12月 |
前回からの 上昇ポイント |
||
---|---|---|---|---|---|
特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化率 | 80.9% | 81.9% | 82.7% | 0.8 | |
旧耐震基準の建築物の耐震診断実施率 | 93.7% | 94.3% | 96.1% | 1.8 | |
旧耐震基準の建築物のうち、 改修済等、耐震性を満たす建築物の割合 |
27.1% | 31.1% | 34.1% | 3.0 |
東京都耐震ポータルサイト(都市整備局市街地建築部のホームページ)に掲載
特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化状況(平成28年12月末時点)
特定緊急輸送道路沿道建築物の耐震化率変化(平成28年6月⇒平成28年12月)
条例第17条第1項(耐震化状況の公表等)
問い合わせ先 都市整備局市街地建築部耐震化推進担当 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.