ここから本文です。
2017年01月30日
生活文化局
今回の調査は、情報発信・情報公開の在り方について変化が求められていることから、東京都の公式ホームページについて都民の意見を聞き、今後の運営の参考とするものです。
アンケート期間:平成28年11月16日~11月22日 回答率90.6%(452名/499名)
3割近く(26.1%)が利用したことがあると回答している。
※インターネット都政モニターアンケート調査は、都庁総合ホームページを経由せず、直接、アンケート専用ホームページで行っている。
「年数回程度、または必要なとき」(48.0%)が5割近くで1番多く、以下、「月1~2回程度」(12.6%)、「週1~2回程度」(4.0%)、「ほぼ毎日」(0.9%)の順で、合わせて7割近く(65.5%)が利用している。一方、約3割は「利用していない」(34.5%)と回答している。
「インターネット検索サイトからキーワードを入力して探す」(54.2%)、「東京都の公式ホームページを開いて、見出しや分類などのメニューから探す」(44.0%)、「東京都の公式ホームページを開いて、検索窓からキーワードを入力して探す」(37.4%)の3つが主な検索方法であった。
約8割が目的のページを探しやすい(「どちらかといえば探しやすい」(59.3%)+「探しやすい」(24.3%))、2割近くが探しにくい(「どちらかといえば探しにくい」(13.1%)+「探しにくい」(3.3%)となっている。
「教育・福祉サービスなどの生活情報」(62.4%)、「文化スポーツなどのイベント情報」(56.9%)の2つが6割前後で上位、以下、「相談窓口などの情報」(43.6%)、「まちづくり・環境などの都市基盤に関する情報」(38.9%)と続いている。
「都庁に寄せられた声への対応状況」(48.7%)、「行政計画等の情報」(46.9%)、「公金の支出内容」(45.4%)の3つが5割近くで上位、以下、「各種政策の詳細な事業概要」(35.8%)、「予算の編成過程」(32.1%)と続いている。
※インターネット都政モニターは、インターネットが使える20歳以上の都内在住者を対象に公募し、性別、年代、地域等を考慮して500人を選任。
問い合わせ先 生活文化局広報広聴部都民の声課 |
〔資料〕
「東京都の公式ホームページ」
情報発信・情報公開の在り方について変化が求められていることから、今後の東京都の公式ホームページ運営の参考とするため実施する。
平成28年11月16日(水曜)正午から平成28年11月22日(火曜)正午まで
インターネットを通じて、モニターがアンケート専用ホームページから回答を入力する。
499人
452人
90.6%
都政情報は膨大で多種多様であり、これを一つの部署で全て管理し、効果的な広報を行うことはきわめて困難です。
そこで東京都の公式ホームページは、全体のポータル(入り口)として全庁的な情報を提供する「都庁総合ホームページ」とより詳細な情報提供のため、個々の業務を所管する組織ごとに管理運営している「個別のホームページ」に分かれています。
その全体のページ数は約46万、総アクセス件数は約39億/年にもなります。
このうち「都庁総合ホームページ」は、より情報が探しやすく、使いやすいサイトを目指し、平成28年8月、10年ぶりにデザインやメニュー構成を全面的に刷新しました。
また、同じく8月には新知事が就任し、情報発信・情報公開の在り方についても変化が求められております。
そこで、今後の東京都の公式ホームページ運営の参考とするため、皆様のご意見をお聞かせください。
Q1 都庁総合ホームページ
Q2 利用頻度
Q3 利用している主な端末
Q4 都政情報の検索方法
Q5 見出しや分類の使いやすさ
Q6 充実してほしい情報
Q7 興味関心のある情報
Q8 各局等のホームページ
Q9 各局等のホームページ利用状況
Q10 各局等のホームページで良かったもの
Q11 各局等のホームページの良かった点
Q12 改善してほしいこと(自由意見)
送付数 | 回収数 | 構成比 | 回収率 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
全体 | 499 | 452 | - | 90.6 | ||
性別 | 男性 | 250 | 224 | 49.6 | 89.6 | |
女性 | 249 | 228 | 50.4 | 91.6 | ||
年代別 | 20代 | 68 | 58 | 12.8 | 85.3 | |
30代 | 91 | 82 | 18.1 | 90.1 | ||
40代 | 100 | 85 | 18.8 | 85.0 | ||
50代 | 73 | 68 | 15.0 | 93.2 | ||
60歳以上 | 167 | 159 | 35.2 | 95.2 | ||
職業別 | 有職 | 自営業 | 37 | 35 | 7.7 | 94.6 |
常勤 | 200 | 177 | 39.2 | 88.5 | ||
パート・アルバイト | 62 | 58 | 12.8 | 93.5 | ||
無職 | 主婦 | 106 | 96 | 21.2 | 90.6 | |
学生 | 20 | 17 | 3.8 | 85.0 | ||
無職 | 74 | 69 | 15.3 | 93.2 | ||
居住地域別 | 東京都区部 | 346 | 313 | 69.2 | 90.5 | |
東京都市町村部 | 153 | 139 | 30.8 | 90.8 |
※集計結果は百分率(%)で示し、小数点以下第2位を四捨五入して算出した。そのため、合計が100.0%にならないものがある。
※n(number of cases)は、比率算出の基数であり、100%が何人の回答者に相当するかを示す。
※回答方法・・・(MA)=いくつでも選択、(5MA)=5つまで選択
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.