ここから本文です。

報道発表資料  2017年02月13日  産業労働局

平成28年度新規事業
東京観光案内窓口の指定及び追加募集をします!

現在東京都では、区市町村等と連携し、東京観光案内窓口(以下「窓口」という)を設置しています。このたび、新たな窓口を整備・運営する事業者を指定しましたので、お知らせいたします。併せて、窓口を整備・運営する事業者を追加で募集します。

1 窓口の指定について

昨年12月に指定した54か所に加え、10か所を窓口として追加で指定しました。(窓口名称及び窓口の所在地については、別添(PDF:70KB)のとおり)
これらの観光案内窓口は、平成29年3月下旬以降、順次新たなサービスを開始する予定です。

2 追加募集について

(1) 募集窓口数

86か所(都内全域)

(2) 募集事業者

都内の区市町村及び観光協会等観光関連団体。又は一般社団法人、公益社団法人、一般財団法人、公益財団法人、特定非営利活動法人、商店街、商店街連合会、商工会、商工会議所、民間事業者で、申込みをする事業所が原則都内にある者

※窓口業務に係る運営・管理等を第三者に委託している場合について
東京観光案内窓口への応募は受託者ではなく委託者からしていただくこととなります。

(3) 事業スキーム

図

(4) 支援内容

窓口を整備・運営する者として指定した事業者に対し、以下の支援を行います。

1)東京都による支援内容

窓口の運営に必要な支援を行います。

(ア)都が制作したデジタルサイネージの貸与
(イ)都が加入した映像付コールセンターサービスの提供
(ウ)ハンディガイド・マップの提供 等

2)(公財)東京観光財団による支援内容

窓口を整備する際に必要な経費の支援を行います。(別途申請が必要です。)

(ア)補助金…補助率:3分の2(区市町村は2分の1)補助上限額:3,000千円(区市町村は2,250千円)
(イ)補助対象経費…窓口を整備するために必要な経費

(5) 今後のスケジュール

  • 事業計画書等の受付
    平成29年2月15日(水曜)から平成29年3月15日(水曜)まで
  • 審査会
    平成29年3月下旬
  • 事業者の決定
    平成29年3月下旬

東京観光案内窓口とは

専業・非専業に関わらず観光案内を行う窓口で、外国人旅行者を積極的に受け入れる意思を持ち、公平・中立に配慮して地域の観光案内を行う窓口

詳細は以下をご覧下さい。

※別添 東京観光案内窓口募集要項(PDF:266KB)

※別紙1 提出書類一覧及びチェックリスト(Word形式(ワード:83KB) / PDF形式(PDF:168KB)
※別紙2 応募書類(Word形式(ワード:69KB) / PDF形式(PDF:120KB)
※別紙3 誓約書(Word形式(ワード:65KB) / PDF形式(PDF:149KB)
※別紙4 事業計画書(Word形式(ワード:85KB) / PDF形式(PDF:208KB)

※参考資料 屋内型観光案内デジタルサイネージ参考資料(PDF:1,188KB)

問い合わせ先

産業労働局観光部受入環境課
電話 03-5320-4800

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.