ここから本文です。

報道発表資料  2017年02月14日  人事委員会事務局

東京都職員採用PRイベントを開催します。
都の技術職約30人が集まる「東京都技術職員採用フォーラム」を2日間に拡大

東京都職員採用試験の受験希望者や都の仕事に関心を持つ学生等を対象に都の魅力を伝えるため、「東京都技術職員採用フォーラム2017」(今年度から開催期間を2日間に拡大)、「東京都職員専門職種採用相談会」、「東京都職員採用セミナー2017」、「東京都技術職の魅力が伝わるWebセミナー」を開催します。
これらのイベントでは、都の職員が「東京都の魅力」や「仕事のやりがい」、「求める人材像」、「自身の体験談」等を参加者の皆様へ、熱く語ります。また、会場内に被災地(岩手県・宮城県・福島県・熊本県)採用PRコーナーも併設します。

東京都技術職員採用フォーラム2017

学生等に加えて社会人の方も参加しやすいように、今年度から開催期間を2日間に拡大し、平日、休日にそれぞれ1日ずつ実施します。
3月7日は、就職活動を始めたばかりの方も参加しやすいように、土木、建築、機械、電気職の課長級職員が各職種の基本的な仕事内容から注目事業まで幅広く紹介します。また、3月19日は、現場の第一線で働く課長級職員が都の魅力や強み等を伝える基調講演や、若手の技術職員が仕事内容や職場の雰囲気等について写真を用いてわかりやすく紹介するトークセッションを行います。さらに、両日とも各局で働く多様なキャリアを持った技術職員が参加者一人ひとりの質問に答えるコミュニケーションエリアを設けます。

1 対象

都の技術職(土木・建築・機械・電気)に関心のある方

2 日程・場所

平成29年3月7日(火曜)早稲田大学 早稲田キャンパス
国際会議場 井深大記念ホール(新宿区西早稲田1-20-14)

平成29年3月19日(日曜)東京都庁第一本庁舎5階大会議場(新宿区西新宿2-8-1)

3 内容等

<3月7日(火曜)>

  • 職種別講演(土木、建築、機械、電気職の基本的な仕事内容や注目事業を紹介します。)

<3月19日(日曜)>

  • 基調講演(技術職の課長級職員が都の魅力・強み等を伝えます。)
  • トークセッション(技術職員が写真を用いて職場の雰囲気等を紹介します。)

<3月7日(火曜)、19日(日曜)共通>

  • 開会挨拶(人事委員会事務局試験部長から参加者に対する期待等を伝えます。)
  • コミュニケーションエリア(参加者一人ひとりの相談に答えます。)
    (試験・人事制度ゾーン(採用試験、人事制度等の質問に答えます。)等)

スケジュール

<3月7日(火曜)>
講演、相談コーナー 土木・建築 機械・電気
職種別講演
(土木・建築・機械・電気)等
10時00分
~11時00分
14時00分
~15時00分
コミュニケーションエリア
(試験・人事制度ゾーン等)
11時00分
~12時30分
15時00分
~16時30分

 

<3月19日(日曜)>
講演、相談コーナー 機械・電気 建築 土木
基調講演
トークセッション等
9時30分
~10時55分
11時45分
~13時10分
14時00分
~15時25分
コミュニケーションエリア
(試験・人事制度ゾーン等)
10時55分
~12時30分
13時10分
~14時45分
15時25分
~17時00分

4 参加方法等

事前予約制(先着順、定員:各回400名程度 計2,000名程度)

予約期間

  • <3月7日(火曜)>平成29年2月20日(月曜)13時00分から3月6日(月曜)10時00分まで)
  • <3月19日(日曜)>平成29年2月20日(月曜)13時00分から3月17日(金曜)10時00分まで)

東京都職員専門職種採用相談会

都で働く環境検査や福祉などの12職種にわたる専門職種の職員が、座談会形式で都の専門職の仕事内容、やりがい、職場の雰囲気等を紹介します。また、参加者一人ひとりの専門職に関する相談に対応します。さらに、全面リニューアルした専門職向け冊子を参加者全員に配布します。

1 対象

都の専門的な職種に関心のある方

2 日程・場所

平成29年3月11日(土曜) 東京都庁第一本庁舎5階大会議場

3 内容等

  • 開会挨拶(人事委員会事務局試験部長から参加者に対する期待等を伝えます。)
  • 職種別質問エリア(職員が座談会形式で一人ひとりの質問・相談に答えます。)
  • プレゼンテーションエリア(都の施策や事業について紹介します。)
  • 試験・人事制度エリア(採用試験、人事制度等の質問に答えます。)

スケジュール

質問・相談コーナー 時間
職種別質問エリア
1)造園、林業、衛生監視、獣医、司書、栄養士
2)環境検査、畜産、水産、心理、福祉、薬剤
1)10時30分~13時30分
2)14時00分~17時00分
プレゼンテーションエリア
試験・人事制度エリア
常時設置

4 参加方法等

事前予約制(先着順、定員:各回400名程度 計800名程度)

予約期間:平成29年2月20日(月曜)13時00分から3月10日(金曜)10時00分まで)

東京都職員採用セミナー2017

課長級職員が都の魅力や強みを伝える基調講演や、若手職員が自らの視点から見た職場の雰囲気等を伝えるパネルディスカッションを行います。また、各局で働く多様なキャリアを持った職員が参加者一人ひとりの質問に答えるコミュニケーションエリアを設けます。

1 対象

都の仕事に関心のある方(主に事務系)

2 日程・場所

平成29年3月17日(金曜)、18日(土曜) 東京都庁第一本庁舎5階大会議場

3 内容等

  • 開会挨拶(人事委員会事務局試験部長から参加者に対する期待等を伝えます。)
    ※3月17日(金曜)は2回目のみ実施します。
  • 基調講演(現場で活躍する課長級職員が都の魅力・強みを伝えます。)
  • パネルディスカッション(仕事のやりがい、職場の雰囲気等を紹介します。)
  • コミュニケーションエリア(参加者一人ひとりの相談に答えます。)
    (試験・人事制度ゾーン(採用試験、人事制度等の質問に答えます。)等)

スケジュール

<3月17日(金曜)>
講演、相談コーナー 1回目 2回目
基調講演
パネルディスカッション等
10時00分
~11時15分
14時00分
~15時15分
コミュニケーションエリア
(試験・人事制度ゾーン等)
11時15分
~12時15分
15時15分
~16時15分

 

<3月18日(土曜)>
講演、相談コーナー 1回目 2回目 3回目
基調講演
パネルディスカッション等
9時30分
~10時45分
12時30分
~13時45分
15時30分
~16時45分
コミュニケーションエリア
(試験・人事制度ゾーン等)
10時45分
~11時45分
13時45分
~14時45分
16時45分
~17時45分

※各回とも同じ内容です。

4 参加方法等

事前予約制(先着順、定員:各回500名程度 計2,500名程度)

予約期間:平成29年2月20日(月曜)13時00分から3月16日(木曜)10時00分まで

東京都技術職の魅力が伝わるWebセミナー

今回から土木・建築の回は定員を200名から500名に拡大し、より多くの参加者の方と都の技術職員がインターネット上でリアルタイムに質疑応答できるようになりました。また、参加者の方による相談に対する技術職員のアドバイスも行います。これらにより、都のイベントに直接参加できない方とも“Face to Faceのコミュニケーション”を図ります。

1 対象

都の技術職(土木・建築・機械・電気)に関心のある方

2 日程

<機械・電気>平成29年3月21日(火曜)

<土木・建築>平成29年3月22日(水曜)

3 内容等

  • トークセッション(技術職の仕事、職場の雰囲気、キャリア等を紹介します。)
  • 試験情報の案内(申込方法や申込み後のスケジュールについて説明します。)

スケジュール

内容 21日(火曜)・22日(水曜)共通
トークセッション
試験情報の案内
20時00分~21時30分

4 参加方法等

事前予約制(先着順、定員:土木・建築500名、機械・電気200名程度 計700名程度)

予約期間

  • <3月21日(火曜)>平成29年3月1日(水曜)10時00分から3月21日(火曜)9時00分まで)
  • <3月22日(水曜)>平成29年3月1日(水曜)10時00分から3月22日(水曜)9時00分まで)

※Webセミナーの様子(動画)は、3月28日(火曜)17時30分から東京都職員採用公式ホームページに公開します。

 

※各イベントへの参加・不参加は、採用試験の合否及び採用には影響しません。

東京都職員採用PRイベントの予約方法

東京都職員採用公式ホームページで受け付けます。
定員になり次第、予約受付は終了しますが、キャンセルが発生した場合は追加受付を行います。

問い合わせ先

人事委員会事務局試験部試験課
電話 03-5320-6952~4

 

〔別紙〕

会場案内図

早稲田大学 早稲田キャンパス 国際会議場 井深大記念ホール

図

<アクセス>

  • 地下鉄東西線『早稲田駅』から徒歩9分(大学構内を横切って)
  • 都電荒川線『早稲田駅』から徒歩3分
  • JR高田馬場駅からバス『早大正門』下車、『早大正門』から徒歩6分

東京都庁第一本庁舎 5階大会議場

図

<アクセス>

  • JR新宿駅西口から徒歩10分
  • 地下鉄大江戸線『都庁前駅』から徒歩1分
  • 新宿駅西口からバス『都庁第一本庁舎』又は『都庁第二本庁舎』下車

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.