トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 2月 > 子育て応援Tokyoプロジェクト in 聖蹟桜ヶ丘を開催

ここから本文です。

報道発表資料  2017年02月15日  福祉保健局, 子育て応援とうきょう会議

「子育て応援Tokyoプロジェクト in聖蹟桜ヶ丘」を開催します!!

子育て応援とうきょう会議(別紙参照)は、企業やNPO等が実施した先駆的な子育て支援の取組を広めることを目的として、イベント「子育て応援Tokyoプロジェクトin聖蹟桜ヶ丘」を開催します。
メインステージで、子育てに関するトークショーなどを行うとともに、展示ブースにより子育て応援の先駆的な取組の紹介も実施します。ぜひご来場下さい!!

イベント概要

  • イベント名
    子育て応援Tokyoプロジェクトin聖蹟桜ヶ丘「子育てつながるマルシェ」
  • 開催日
    平成29年3月12日(日曜日)午後1時00分から午後5時00分まで
  • 会場
    京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンター A館6階 アウラホール
  • 入場料
    無料
  • 対象
    • 子育て家庭をはじめとする一般の方
    • 企業・NPO・自治体等、関係機関の方

開催内容

※詳細は別添チラシ(PDF:916KB)及び専用ウェブサイト(外部サイトへリンク)をご参照下さい。

メインステージプログラム

13時00分~13時05分 オープニングセレモニー
13時05分~13時35分 ミニステージ1)「ハローキティとチャレンジタイム!」
13時45分~14時45分 子育てつながるゲストトーク「わたしの等身大こそだて」
ゲスト:渡辺満里奈(わたなべまりな)<タレント>
14時50分~15時10分 協働事例発表!
子育て応援とうきょう会議で取り組んだ協働事例を発表します。
15時30分~16時00分 ミニステージ2)「ハローキティとチャレンジタイム!」
16時15分~16時45分 子育てにうれしいグッズが当たる!「おたのしみジャンケン大会」

展示ブースによる取組紹介(企業・NPO等約10団体)

イベントに関する問合せ先

「子育て応援Tokyoプロジェクト」運営事務局
電話番号:03-6202-5858(土曜日曜祝日を除く、午前9時30分から午後6時30分まで)
※上記事務局は、子育て応援とうきょう会議が株式会社IPシンフォニーに業務委託を行い運営しております。

問い合わせ先

福祉保健局少子社会対策部計画課
(子育て応援とうきょう会議事務局)
電話 03-5320-4115

 

〔参考〕

子育て応援とうきょう会議とは

  • 様々な分野の機関・団体・学識経験者が連携し、社会全体ですべての子供と子育て家庭を支援することのできる東京の実現に寄与することを目的に、平成19年10月に設置された団体です。
    構成団体:(平成29年2月1日現在)
    会長:(株)東芝 名誉顧問・東京商工会議所名誉会頭 岡村正氏
    (株)東芝/(公財)日本生産性本部/東京商工会議所/(一社)東京経営者協会/東京都中小企業団体中央会/日本労働組合総連合会東京都連合会/(一社)日本フードサービス協会/日本百貨店協会/日本チェーンストア協会関東支部/関東鉄道協会/東日本旅客鉄道(株)/(一社)東京バス協会/東京都社会福祉協議会保育部会/(一社)東京都民間保育園協会/東京都認証保育所協会/(一社)日本こども育成協議会/東京都国公立幼稚園・こども園長会/東京都私立幼稚園連合会/(公社)東京都医師会/公立大学法人首都大学東京/法政大学キャリアデザイン学部/(特非)ファザーリング・ジャパン/(特非)せたがや子育てネット/東京都民生児童委員連合会/都内区市町村
  • 社会全体で子育てを支援する気運を醸成するための取組を行っています。
    具体的な活動状況等は、子育て応援とうきょう会議ホームページ「とうきょう子育てスイッチ(外部サイトへリンク)」をご覧ください。

協働会員制度について

子育て応援とうきょう会議の目的に賛同した団体に、当会議とともに、社会全体で子育てを応援するための取組を推進していただくための登録制度です。
企業やNPOなどの各種法人のほか、子育てサークルなどの任意団体も含めて、子育て支援や仕事と子育て等の両立支援に関する取組を行っている団体であれば、ご登録いただけます。

※ご登録方法などは、「とうきょう子育てスイッチ(外部サイトへリンク)」の協働会員ページをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.