トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 2月 > 葛西臨海水族園の地震避難訓練と連携した防災展示・訓練

ここから本文です。

報道発表資料  2017年02月16日  建設局, (公財)東京都公園協会

葛西臨海水族園の地震避難訓練と連携した防災展示・訓練

葛西臨海公園と葛西臨海水族園が連携し、首都圏直下地震などの大地震発生時に、公園利用者を迅速で安全に避難場所へ誘導が行えるよう避難訓練を実施します。公園では、江戸川区と協力した防災展示や情報伝達訓練、炊き出しを実施。葛西消防署、葛西警察署と連携して、起震車による地震体験、煙体験、AED体験など、楽しみながら防災について身近に感じることができるプログラムをご用意しております。子どもから大人まで楽しんでいただけますので、是非、ご参加ください。

写真 写真
防災に関する展示 起震車体験

1 日時

平成29年3月8日(水曜) 13時00分~16時30分
※荒天等で中止した場合は、3月15日(水曜)順延

2 場所

葛西臨海公園
葛西臨海水族園入口前広場(時計広場)

3 内容

(1) 防災に関する展示

  • 防災公園(大規模救出救助活動拠点等)の役割等に関する展示
  • 防災トイレ・かまどベンチの設置場所の紹介・展示
  • 発災時に役立つ防災灯り・防災紙食器の展示
  • 東日本大震災等の被害状況パネル展示
  • 炊き出し 豚汁無料配布(先着300人)

葛西消防署による防災体験&PRブース

  • 起震車・煙ハウス体験
  • AED操作体験
  • 発災時の備えPR

葛西警察署による広報PR

  • 防犯に関するパンフレット配布と写真展示

江戸川区による防災展示・訓練

  • 防災無線訓練の交信情報を掲示
  • 防災に関する展示
    (水害・浸水予測パネル、江戸川区内の避難所の紹介)
  • 非常食・飲料品・防災持ち出し品等の展示

※天候等の事情により、イベント内容が中止や変更になる場合があります。
※各プログラムの詳細は、決定次第、葛西臨海公園のホームページ(外部サイトへリンク)にてお知らせ致します。

4 参加費

無料

5 協力等

共催:公益財団法人東京動物園協会(葛西臨海水族園)
協力:江戸川区、葛西消防署、葛西警察署

問い合わせ先

(公財)東京都公園協会総務課
電話 03-3232-3038
建設局公園緑地部管理課
電話 03-5320-5365

〔参考〕

葛西臨海公園

電話

03-5696-1331(葛西臨海公園サービスセンター)

住所

〒134-0086 江戸川区臨海町6-2-1

交通

<鉄道>JR京葉線・武蔵野線「葛西臨海公園」駅下車 徒歩3分
<バス>東京メトロ東西線「葛西」駅もしくは「西葛西」駅から
都バス葛西臨海公園行きで約20分 終点下車 徒歩3分

ホームページ

公園へ行こう(外部サイトへリンク)

公式twitter 

都立葛西臨海公園 園長の採れたて情報(外部サイトへリンク) 

園内マップ

図

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.