ここから本文です。
2017年02月22日
交通局
都電7000形は、60年以上にわたり路面電車として東京を走り続け、多くの方にご利用いただいてまいりましたが、本年春をもってその運行を終了いたします。
交通局では、長く親しまれてきた都電7000形の引退に際し、このデザインを都営バスにラッピングした「さよなら都電7000形記念バス」を、中央区の協力の下、下記のとおり3月24日(金曜)から26日(日曜)までの3日間、かつての「都電1系統(品川駅~上野駅)」のうち銀座~日本橋間で運行し、併せて同バスへご乗車される方を募集しますので、お知らせします。
なお本事業は、昨年8月から都営交通の情報発信のため、交通局において展開している「PROJECT TOEI」の一環として、雑誌『Hanako』(株式会社マガジンハウス)3月23日発売号「銀座・日本橋特集」と連携して実施するものです。
※上記のほかの都電7000形メモリアル企画につきましては、別途お知らせします。
![]() |
![]() |
さよなら都電7000形記念ロゴ | 日本橋を運行する7000形車両 |
![]() |
記念バスイメージ:上記はデザインイメージであり、今後変更となる可能性があります。
記
平成29年3月24日(金曜)、25日(土曜)、26日(日曜)
全34便(募集定員 約1000人予定、参加費 無料)
銀座→日本橋(17便)、日本橋→銀座(17便)
※それぞれ片道約12分
雑誌『Hanako』との連携
記念バスへの乗車について、インターネット、ファクス、ハガキのいずれかの方法で申込を受け付けます。
※2.ファクス、3.ハガキの場合
郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、参加人数(ご本人を含む最大4名様まで応募可)、参加希望日(3月24日(金曜)午後、3月25日(土曜)午前、3月26日(日曜)午前の中から第一、第二希望日を選択)を明記の上、お申し込みください。
平成29年2月22日(水曜)から3月9日(木曜)必着
![]() |
特設サイトイメージ |
昭和29年(1954年)から運行を開始した都電7000形は、都電1系統(品川駅~上野駅)を含め多くの路線でご利用いただき、60年以上の間、皆様に親しまれてきました。昭和42年(1967年)以降、都電の系統廃止が進み、昭和47年(1972年)11月以降は、現在の都電荒川線のみで運行してきました。ワンマン運転の実施に伴う車体改修においては、乗降時の段差解消と車椅子スペースの導入が評価され、昭和53年(1978年)に鉄道友の会ローレル賞を受賞しました。
平成29年(2017年)春の運行終了を予定していますが、8両の車体や一部の装置類(冷暖房装置等)については、都電7700形で再利用しています。
![]() |
都電荒川線を走る7000形車両 |
PROJECT TOEIは、都営交通の様々な取組を発信するプロジェクトです。東京の進化や日常を支えるための取組を広く分かりやすく発信することで、都民やお客様をはじめ多くの方に都営交通に対する理解や愛着を深めていただき、より安心して快適にご利用いただけるような関係を築いていくことを目指します。
本プロジェクトに関する情報を随時お知らせする特設WEB サイト(外部サイトへリンク)では、都営交通の取組を連載記事として順次公開するほか、動画なども配信しています。
問い合わせ先 都営交通お客様センター |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.