ここから本文です。

報道発表資料  2017年02月27日  生活文化局

消費生活

築地は移転しないで

豊洲市場の汚染数値が早く出てよかった。小池さんに頑張ってもらいたい。築地は移転しないで現地改築すべきである。豊洲は市場以外の別の利用を考えた方がよい。

築地・豊洲問題について

環境調査が180度転換し、異常との結論ですが、これまで都の管理下で調査をしていた業者の問題は調査しないのですか?守秘義務があるとのことですが、都民に対しての回答義務があるのではないですか?元々、ガス会社の跡地に市場を作る自体おかしい。

豊洲移転に関する測定結果について

報告された結果をニュース等で拝見しました。大変な結果になりましたね。
一番気になったのは、サンプリング方法・保管・輸送状態・分析手法(技術を含めて)です。これらが正しくされていなければ、データの信憑性が全く無いと考えます。
専門家委員会の方なり、都の職員(化学採用の上級職)の方々が、どうして、しっかりと管理して外部に委託させていなかったのかと考えます。
出て来たデータをまとめるだけでなく、上記について、時系列で関連性が取れるようなしっかりとしたデータを取得する仕組みになっているのかをフォローするような、責任ある担当者を作っておくべきではなかったかと考えます。
今後、どうしたらという点もありますが、先ず、委託した業者に細かい作業方法や分析条件を聴いて、比較して妥当だったかを確認した方が良いと考えます。例えば、適切な感度での測定法だったのかなど。
早くケリをつけて、現在、困っている築地市場の方々が、安心して仕事が出来るようになれば良いと考えます。

取組

豊洲市場用地の第9回地下水モニタリング調査結果につきましては、第8回までのデータと比べ、急激に変動している箇所が複数あることから、試料の採取方法等について確認を行うため、第4回専門家会議において、暫定値として公表いたしました。
現在、専門家会議の管理の下、再調査を実施するとともに、これまでの調査の実施状況を検証しているところです。検証結果につきましては、第5回専門家会議(3月開催予定)において審議をする予定です。
中央卸売市場ホームページ
(中央卸売市場)

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.