ここから本文です。

報道発表資料  2017年02月27日  生活文化局

医療

東京都医療機関案内サービス「ひまわり」について

1月14日(土曜)の16時30分頃に追突事故に遭い、15日(日曜)に近所の病院に伺いましたが、事故の診察が出来ないということで、「ひまわり」に連絡して医療機関の案内を受けてくださいと打診されました。
帰宅後、東京都医療機関案内サービス「ひまわり」に連絡しました。一度目は窓口で電話を切られ、二度目は医療機関を2件案内していただけましたが、一件目は日曜診察ができない病院、二件目は音声案内のまま窓口までたどり着かない病院でした。
それぞれの病院には、運営的なもののため診療できない状況があることは理解できます。が、「ひまわり」については、公的機関としての役割を担えている機関とは思えません。また、電話口に出られた男性も、医療または状況に対しての判断についての知識があるように感じませんでした。恐らく委託先の民間企業ではないのですか?
また、「ひまわり」のホームページには、ご意見・ご要望窓口のリンクが存在せず、当運営について、意見を述べることができない仕組みになっております。東京都が責任をもって運営している機関ではないのでしょうか?運営実態が問題視されても仕方のない内容だと思います。

対応

このたびは、東京都医療機関案内サービス「ひまわり」への御意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
御意見を頂きました、「ひまわり」の対応につきまして、御回答申し上げます。
東京都から、「ひまわり」の電話による医療機関案内を業務委託している公益財団法人東京都福祉保健財団に、本件につきまして確認いたしました。
1月15日の午前中に、電話口から音声が聞こえずお話しができなかったため、お断りをした上で、お電話を切らせていただいた案件がありました。こちらがお客様からのお電話であった可能性がございますが、「ひまわり」の対応で、御不便・御迷惑をお掛けしましたことを深くおわび申し上げます。
また、「ひまわり」では、医療機関から報告された内容に基づき、医療機関案内をしておりますが、お客様にお問い合わせいただいた時点で、医療機関から予め報告された内容が変更されていましたため、最新の情報をお伝えできませんでした。大変、御迷惑をお掛けいたしました。
最後に、医療機関案内サービス「ひまわり」のホームページについて御指摘をいただいた件でございます。「ひまわり」のホームページでは、トップページの一番下に〈ご質問・ご意見〉欄を設けておりますが、こちらが大変、分かりづらく、失礼いたしました。
今後、「ひまわり」の案内員が、利用者の立場に立ち、よりきめ細かに電話対応を行うよう、改めて教育するとともに、医療機関と連携して最新の情報を御案内できるよう努めて参ります。
今後とも、お気づきの点がありましたら、御意見をお寄せいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
(福祉保健局)

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.