ここから本文です。
2017年04月05日
環境局
都は、自動車からのCO2を削減する取組として、緑・黒ナンバーの貨物運送事業者のエコドライブなど日常的な努力を実走行燃費で評価する「貨物輸送評価制度」を実施しています。
このたび、平成29年度における申請受付を開始いたしますので、お知らせいたします。
多くの事業者が本制度の評価取得を目指すことがCO2の削減につながりますので、環境配慮に前向きに取り組む事業者のみなさまのチャレンジをお待ちしています。
また、制度開始から5年経過したことを踏まえ、本年度より評価方法を一部改定するなど制度を改定いたします。詳細は、制度改正のポイントをご参照ください。
都内を発着する貨物自動車運送事業者(事業所の所在地は都内外を問いません。)
平成29年5月8日(月曜日)から5月26日(金曜日)まで
※手続きの詳細は、同協会(外部サイトへリンク)もしくは環境局のホームページをご覧ください。
※申請手続き等に関する説明会を開催いたします。詳細は開催概要をご参照ください。
審査の結果、評価を取得した事業者には平成29年7月頃、一つ星から三つ星の評価証明書を交付します。
![]() |
<ロゴマークイメージ> |
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「スマート シティ 政策の柱1 スマートエネルギー都市」
問い合わせ先 環境局環境改善部自動車環境課 |
〔参考〕
営業地を問わず、都内に貨物を運送する貨物自動車運送事業者(緑・黒ナンバー事業者)が対象です。営業所単位でなく「会社全体」に対する評価を行います。
一般社団法人東京都トラック協会の「グリーン・エコプロジェクト」で蓄積した月単位の燃費データ約96万件から車種・重量等により設定した60の車両区分の平均燃費値(ベンチマーク)をもとに、事業者の個々の自動車の実走行燃費の偏差値を算出し、各事業者の全車両の平均偏差値で評価を行います。
※評価事業者は、日常的な燃費管理の状況などから評価しており、一つ星であってもCO2削減の取組は優れたレベルにあるといえます。
平成24年度 | 平成25年度 | 平成26年度 | 平成27年度 | 平成28年度 | |
---|---|---|---|---|---|
事業者数 | 115 | 149 | 192 | 229 | 264 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.