ここから本文です。
2017年04月24日
青少年・治安対策本部
東京都では、ひきこもりの状態にある若者を支援する取組を行っています。
今回の講演会・合同相談会では、ひきこもりに関して著名な斎藤環医師をお招きし、家族がひきこもりの若者に対してとることが望ましい対応について御講演いただくとともに、都内でひきこもり支援を行う民間団体・公的機関が、ご家族等の悩みについてのご相談に応じます。
平成29年6月3日(土曜日)
都庁第一本庁舎5階 大会議場及びレセプションホール
ひきこもりでお悩みのご家族、ご本人、ひきこもりの問題や若者の社会参加に関心のある方
(大会議場 午後1時30分から午後3時30分まで)
講師 斎藤環氏
医師・医学博士
筑波大学医学医療系社会精神保健学 教授
![]() |
昨年度の講演会の様子 |
(レセプションホール 午後1時00分から午後5時00分まで)
個別相談に応じるほか、プレゼンテーション、資料配布、パネル展示を行います。
![]() |
昨年度の合同相談会の様子 |
講演会のみ事前申込みが必要です(定員500名)。
御参加を御希望の方は、別添チラシ(PDF:1,172KB)裏面の参加申込書に必要事項を御記入の上、ファクスまたは郵送にてお申込みください。
NPO法人15団体
星槎教育研究所、育て上げネット、文化学習協同ネットワーク、青少年自立援助センター、教育サポートセンターNIRE、ワーカーズコープ、ピアサポートネットしぶや、グッド、キズキ、日本子どもソーシャルワーク協会、まひろ、ゆどうふ、楽の会リーラ、メンタルコミュニケションリサーチ、CNSネットワーク協議会
一般社団法人2団体
とちぎ青少年自立援助センター、SCSカウンセリング研究所
公益社団法人1団体
青少年健康センター
社会福祉法人1団体
やまて福祉会
東京都発達障害者支援センター、東京都立(総合)精神保健福祉センター、東京しごとセンター、地域若者サポートステーション、わかものハローワーク、青少年リスタートプレイス
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバー シティ 政策の柱7 未来を担う人材の育成」
問い合わせ先 青少年・治安対策本部総合対策部青少年課 電話 03-5388-2260 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.