2017年05月08日
産業労働局
女性の活躍推進に取り組む中小企業を応援します!
女性の活躍に向けた女性従業員交流会を新たに実施
東京都では、中小企業における女性の活躍を推進するため、都内中小企業の管理職等に対する研修や奨励金、企業担当者交流会を実施しています。また、今年度は女性従業員交流会を新たに開催します。
女性の活躍推進をお考えの中小企業の皆様は、この機会に是非ご活用ください。
1.「女性の活躍推進人材育成研修」の実施・奨励金の支給(500社)
5月9日より申込受付開始
- 職場での女性活躍に向けた取組を進めるために必要な知識を学べる研修を実施
- 人材育成研修修了後、研修受講者を社内で中心となって女性の活躍推進を進めていく「女性の活躍推進責任者」として設置した企業に対し、奨励金を支給(定額30万円/1社)
- 対象者:都内中小企業の管理職等(1社につき1名)
- 実施時期:平成29年5月から10月まで(23区内及び多摩地区で全16回を予定)
- 定員:30名程度/1回(計500名・500社)(※応募多数の場合は抽選により決定)
- 受講料:無料
|
2.「フォローアップ研修」の実施・奨励金の支給(500社)
6月5日申込受付開始
- 上記の人材育成研修修了後、「女性の活躍推進責任者」として任命された方に対し、自社の行動計画の策定等、さらに取組を進めていくためのフォローアップ研修を実施
- フォローアップ研修修了後、「一般事業主行動計画」を策定し、東京労働局に届け出た後、従業員向け説明会を実施した企業に対し、さらに奨励金を支給(定額30万円/1社)
- 対象者:都内中小企業の管理職等(1社につき1名)
- 実施時期:平成29年6月から12月まで(23区内及び多摩地区で全8回を予定)
- 定員:60名程度/1回(計500名・500社)(※応募多数の場合は抽選により決定)
- 受講料:無料
|
3.「企業交流会」、「女性従業員交流会」の開催
- 上記の女性の活躍推進責任者を対象に、企業間の意見交換・情報共有を促進するため、企業交流会を開催
- 中小企業で働く女性従業員のキャリアアップを支援するため、ロールモデルとなる女性管理職や他企業の従業員との意見交換・情報共有が可能な女性従業員交流会を新たに開催
|
企業交流会 |
女性従業員交流会(29年度新規) |
対象者 |
女性の活躍推進責任者 |
女性の活躍推進責任者設置企業の女性従業員 |
実施時期 |
平成29年10月から平成30年1月まで
(23区内及び多摩地区で全4回を予定) |
平成29年7月から平成30年1月まで
(23区内及び多摩地区で全10回を予定) |
定員 |
25名程度/1回 |
20名程度/1回 |
参加料 |
無料 |
無料 |
※上記の研修・交流会は、東京都が株式会社東京リーガルマインドに委託して実施します。詳細については、ホームページをご覧ください。「女性の活躍推進人材育成事業」ホームページ
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱5 誰もが活躍できるまち」
※チラシ(PDF:7,225KB)
問い合わせ先
産業労働局雇用就業部労働環境課
電話 03-5320-4645 |
〔参考〕
昨年度の研修の様子
<研修> |
 |
昨年度参加者の声(アンケートより抜粋)
- 会社として女性が活躍できる環境の整備をしていかなければならないと感じました。他の方の意見も聞けたのでとても参考になりました。
- 国で制定された基本的な法知識のみならず、社内スタッフのモチベーションアップの為のプロセスも学ぶことが出来ました。今後もこのような研修には意識して取り組んでまいりたいです。
- 日頃の問題点が明確になり次のアクションプランを具体的に考える点まで組まれていて、具体的な実施、浸透が考えられている研修だと思いました。
昨年度の企業交流会の様子
<パネルディスカッション> |
<グループディスカッション> |
 |
 |
昨年度参加者の声(アンケートより抜粋)
- 業務に追われている毎日ですが、企業交流会に参加して本当によかった。刺激も受けられたし参考になりました。ありがとうございました。
- 女性管理職がなぜ増えないのか、残業を削減することについての抵抗をどうするか、といった当社の直面する問題についてヒントをいただきました。