ここから本文です。
2017年05月25日
建設局, (公財)東京都公園協会
申込区分 | 霊園名 | 種別 | 募集数 | |
---|---|---|---|---|
1 | 多磨霊園 | 一般埋蔵施設 | 390か所 | |
芝生埋蔵施設 | 10か所 | |||
小平霊園 | 一般埋蔵施設 | 77か所 | ||
芝生埋蔵施設 | 20か所 | |||
小型芝生埋蔵施設 | 100か所 | |||
八王子霊園 | 芝生埋蔵施設 | 90か所 | ||
2 | 八柱霊園 | 一般埋蔵施設 | 310か所 | |
芝生埋蔵施設 | 20か所 | |||
3 | 青山霊園 | 一般埋蔵施設 | 50か所 | |
谷中霊園 | 一般埋蔵施設 | 60か所 | ||
多磨霊園 | 長期収蔵施設(みたま堂) | 40か所 | ||
4 | 谷中霊園 | 立体埋蔵施設 | 80か所 | |
5~7 | 八柱霊園 | 合葬埋蔵施設(合葬式墓地) | 2,000体 | |
小平霊園 | 合葬埋蔵施設(合葬式墓地) | 200体 | ||
8~10 | 小平霊園 | 樹林型合葬埋蔵施設(樹林墓地) | 1,600体 | |
11 | 小平霊園 | 樹木型合葬埋蔵施設(樹木墓地) | 300体 |
申込区分 | 霊園・種別 | 使用料 | 年間管理料 | |
---|---|---|---|---|
1 | 多磨霊園 一般埋蔵施設 (1.80~5.90平方メートル) | 1,589,400~5,209,700 | 1,220~3,660 | |
多磨霊園 芝生埋蔵施設 (4.00平方メートル) | 3,568,000 | 3,320 | ||
小平霊園 一般埋蔵施設 (1.80~5.75平方メートル) | 1,508,400~4,818,500 | 1,220~3,660 | ||
小平霊園 芝生埋蔵施設 (4.00平方メートル) | 3,388,000 | 3,320 | ||
小平霊園 小型芝生埋蔵施設 (2.00平方メートル) | 1,782,000 | 1,660 | ||
八王子霊園 芝生埋蔵施設 (4.00平方メートル) | 1,156,000 | 3,320 | ||
2 | 八柱霊園 一般埋蔵施設 (1.75~6.00平方メートル) | 341,250~1,170,000 | 1,220~3,660 | |
八柱霊園 芝生埋蔵施設 (4.00平方メートル) | 820,000 | 3,320 | ||
3 | 青山霊園 一般埋蔵施設 (1.60~3.95平方メートル) | 4,376,000~10,803,250 | 1,220~2,440 | |
谷中霊園 一般埋蔵施設 (1.50~2.00平方メートル) | 2,634,000~3,512,000 | 1,220 | ||
多磨霊園 長期収蔵施設 (みたま堂) |
6体用 | 405,000 | 5,030 | |
4体用 | 324,000 | 4,020 | ||
2体用 | 243,000 | 3,010 | ||
4 | 谷中霊園 立体埋蔵施設 | 第5区(3体まで) | 662,000 | - |
5~7 | 八柱霊園 合葬埋蔵施設 (一定期間後共同埋蔵) |
遺骨1・2体用 遺骨・生前2・3体用 生前1・2・3体用 |
遺骨1体あたり 126,000 |
- |
八柱霊園 合葬埋蔵施設 (直接共同埋蔵) |
遺骨1体あたり 51,000 |
|||
小平霊園 合葬埋蔵施設 (直接共同埋蔵) |
遺骨1体あたり 57,000 |
|||
8~10 | 小平霊園 樹林型合葬埋蔵施設 |
遺骨1・2体用 遺骨・生前2体用 生前1・2体用 |
遺骨1体あたり 123,000 |
- |
粉状遺骨1体あたり 41,000 |
||||
11 | 小平霊園 樹木型合葬埋蔵施設 |
遺骨1・2体用 | 遺骨1体あたり 183,000 |
- |
(注)合葬埋蔵施設の「一定期間後共同埋蔵」とは、使用許可日から20年間個別に保管した後に共同埋蔵するものであり、「直接共同埋蔵」とは、納骨時に速やかに共同埋蔵するものです。
(注)樹林型合葬埋蔵施設(樹林墓地)と樹木型合葬埋蔵施設(樹木墓地)は、いずれも死後は安らかに自然に還りたいという都民の思いに応えるための墓地です。樹林墓地は、納骨施設に多くの遺骨を一緒に埋蔵しますが、樹木墓地は、遺骨を個別に埋蔵します。
申込区分ごとに居住年数など申込資格が定められています。
詳細は、「申込書」と合わせて平成29年6月23日から配布する「申込みのしおり」をご確認ください。
申込区分 | 霊園・種別 | 居住要件 | その他の主な要件 |
---|---|---|---|
1 | 多磨霊園、小平霊園 一般埋蔵施設 芝生埋蔵施設 小平霊園 小型芝生埋蔵施設 八王子霊園 芝生埋蔵施設 |
申込者は、都内に5年以上継続して居住していること。 | 一度も埋蔵(葬)、収蔵したことがない遺骨を持ち、申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。(申込遺骨は改葬遺骨でないこと) |
2 | 八柱霊園 一般埋蔵施設 芝生埋蔵施設 |
申込者は、都内又は千葉県松戸市に5年以上継続して居住していること。 | 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。 |
3 | 青山霊園、谷中霊園 一般埋蔵施設 多磨霊園 長期収蔵施設(みたま堂) |
申込者は、都内に5年以上継続して居住していること。 | |
4 | 谷中霊園 立体埋蔵施設 |
||
5 | 八柱霊園 合葬埋蔵施設 |
申込者は、都内又は千葉県松戸市に3年以上継続して居住していること。 | <遺骨申込> 申込遺骨のある方 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。2体用の場合、申込遺骨2体が夫婦、親子又は兄弟姉妹であること。 |
小平霊園 合葬埋蔵施設 |
申込者は、都内に3年以上継続して居住していること。 | ||
6 | 八柱霊園 合葬埋蔵施設 |
申込者及び存命の埋蔵予定者は、都内又は千葉県松戸市に3年以上継続して居住していること。 | <遺骨・生前申込> 申込遺骨のある方で、生前申込もする方2体用の場合、申込遺骨は申込者と夫婦、親子又は兄弟姉妹であること。 3体用の場合、申込遺骨及び埋蔵予定者は、申込者と夫婦、親子又は兄弟姉妹であること。 |
小平霊園 合葬埋蔵施設 |
申込者及び存命の埋蔵予定者は、都内に3年以上継続して居住していること。 | ||
7 | 八柱霊園 合葬埋蔵施設 |
申込者及び存命の埋蔵予定者は、都内又は千葉県松戸市に3年以上継続して居住していること。 | <生前申込> 生前申込のみの方 1体用の場合、申込者が埋蔵予定者であること。 2体用及び3体用の場合は、申込者及び埋蔵予定者は全員存命であり、夫婦、親子又は兄弟姉妹であること。 |
小平霊園 合葬埋蔵施設 |
申込者及び存命の埋蔵予定者は、都内に3年以上継続して居住していること。 | ||
8 | 小平霊園 樹林型合葬埋蔵施設 |
申込者は、都内に3年以上継続して居住していること。 |
<遺骨申込> |
9 | 小平霊園 樹林型合葬埋蔵施設 |
<遺骨・生前申込> 申込遺骨のある方で、生前申込もする方 申込遺骨は申込者と夫婦、親子又は兄弟姉妹であること。 |
|
10 | 小平霊園 樹林型合葬埋蔵施設 |
申込者及び存命の埋蔵予定者は、都内に3年以上継続して居住していること。 | <生前申込> 生前申込のみの方 1体用の場合、申込者が埋蔵予定者であること。 2体用の場合は、申込者及び埋蔵予定者は全員存命であり、夫婦、親子又は兄弟姉妹であること。 |
11 | 小平霊園 樹木型合葬埋蔵施設 |
申込者は、都内に3年以上継続して居住していること。 | <遺骨申込> 申込遺骨のある方 申込者は、申込遺骨の祭祀の主宰者であること。2体用の場合、申込遺骨2体が夫婦、親子又は兄弟姉妹であること。 |
(注)居住年数は、平成29年7月15日時点までの継続した期間のことです。
祭祀の主宰者とは、申込遺骨に対して、将来にわたりご遺骨及び墓所を守っていく方のことです。
申込期間(平成29年7月3日~7月18日)内に、下記のいずれかの方法により、お申し込みください。申込みは、1人1か所の申込みに限ります。電話での申込みは一切受け付けておりません。
専用の「申込書」(「申込みのしおり」に同封しています)により、お申し込みください。
「申込みのしおり」は平成29年6月23日(金曜)から7月18日(火曜)まで、次の場所で配布します。
ア 都庁第一、第二本庁舎1階・2階の案内コーナー
イ 各都立霊園、青山葬儀所及び瑞江葬儀所の窓口
ウ 都内各区市町村及び千葉県松戸市役所の窓口(配布窓口は、区市町村にお問い合わせください。)
エ 公益財団法人東京都公園協会 本社
(〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア10階)
下記ホームページからお申し込みください。インターネット申込みには、申込者情報の登録が必要です。申込者情報の登録は平成29年6月23日(金曜)から可能となります。詳細は6月23日(金曜)以降、下記ホームページをご覧ください。
都立霊園公式サイト「TOKYO霊園さんぽ」(外部サイトへリンク)
募集専用番号を設置いたします。募集する霊園、募集数、申込書の配布等についてお問い合わせください。
電話番号 0570-783-802
※募集専用番号の設置期間は、5月27日から8月31日までですが、申込期間は7月3日から7月18日までですのでお間違えのないようお願いします。
申込みの際に頂いた個人情報につきましては、当募集に関わるご案内のみに使用します。また、お預かりした個人情報は、その保護について万全を期すとともに、ご本人の同意なしに第三者に開示・提供することはございません。但し、法令等により開示を求められた場合を除きます。
※別紙 都立霊園の埋蔵施設・収蔵施設の例(PDF:408KB)
問い合わせ先 (公財)東京都公園協会霊園課 電話 03-3232-3151 建設局公園緑地部公園課 電話 03-5320-5393 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.