ここから本文です。
2017年06月01日
産業労働局
今回で記念すべき第20回目を迎える産業交流展2017は、首都圏の個性豊かな中小企業の優れた製品や技術を一堂に展示する、国内最大級の見本市です。
国内外より多くの出展者・来場者の方々をお迎えし、中小企業の皆様の販路開拓、受発注拡大、情報収集の場を提供してまいります。
このたび、出展企業の募集を開始いたしますので、お知らせします。
平成29年11月15日(水曜)・16日(木曜)・17日(金曜)
東京ビッグサイト 西1、3、4ホール及びアトリウム
首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に事業所を有し、以下のいずれかの分野に属する中小企業・団体など
情報/環境/医療・福祉/機械・金属
出展1,000企業・団体(予定) 来場57,000人(予定)
基調講演・特別講演などのステージイベント、出展者交流などの企画を予定
世界発信コンペティション表彰式、東京都経営革新優秀賞表彰式など
6月1日(木曜)から7月21日(金曜)まで(出展小間数に限りがあります)
本年度より出展料金が以下のとおり変更となります。<1小間(約9平方メートルあたり)>
中小企業者・団体 75,600円 (下記の小規模企業者・団体を除く)
小規模企業者・団体 54,000円 区分の詳細は下記専用サイトをご参照下さい。(小規模企業者の例:製造業の場合、従業員20名以下。)
産業交流展2017運営事務局 電話:03-3263-8885(直通)
http://www.sangyo-koryuten.tokyo/
東京都は、日本各地と連携して、双方の強みを活かし、双方に高い効果が見込まれる産業振興施策を「ALL JAPAN & TOKYOプロジェクト」として実施しています。
【「2020年に向けた実行プラン」事業】
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「スマート シティ 政策の柱4 国際金融・経済都市」
問い合わせ先 (「産業交流展2017」に関すること) 産業交流展2017実行委員会事務局(産業労働局商工部調整課内) 電話 03-5320-4734 (「ALL JAPAN & TOKYOプロジェクト」に関すること) 産業労働局総務部企画計理課 電話 03-5320-4667 |
〔参考〕
※実施報告書については専用サイト(外部サイトへリンク)よりダウンロードできます。
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.