2017年06月01日
産業労働局
「江戸東京きらりプロジェクト」モデル事業の募集
世界に羽ばたく東京ブランドの確立を牽引する意欲ある取組を募集します!
「江戸東京きらりプロジェクト」は、江戸東京の伝統ある技や老舗の産品等を新たな視点で磨きをかけ、東京を代表するブランドとして、その価値と魅力を国内外に発信することで、インバウンドの更なる増加や、伝統の技の継承の実現を目指しています。
このたび、東京ブランドの確立に向け、その牽引役となるにふさわしい、意欲ある先導的な取組をモデル事業として募集しますので、お知らせします。
モデル事業に選ばれると・・・
約3年間、以下のような支援を受けることができます。
- 江戸東京きらりプロジェクト推進委員会の委員等の専門家による支援チームが、ブランディングや効果的なプロモーションについてアドバイスします!
- 異業種企業やデザイナー、バイヤー等とのマッチングの機会を提供します!
- 東京都が実施する各種イベントや、広報媒体を活用して取組をPRします!
- その他、取組の実施に活用できる各種事業のご紹介など、サポートします!
募集概要
選定事業数
5事業程度
応募対象事業
江戸東京の伝統に根差した技術や産品、ノウハウを活用して、新たな視点から商品づくりや新分野展開などを行う取組
応募要件
- 都内を活動拠点とする法人又は個人(連携グループも可)
- 衣、食、住分野に関わるものづくり又はサービス
- 江戸東京の伝統に根差した概ね百年以上続く技術・ノウハウ
- 海外展開や新分野展開の計画と意欲(既に開始済のものも可)
- 新たな視点を取り入れた伝統の技術・ノウハウの活用
- 事業を遂行できる経営基盤
募集期間
平成29年6月1日(木曜)~30日(金曜)[必着]
応募方法
応募書類を郵送
(応募方法等詳細については、産業労働局「江戸東京きらりプロジェクト推進委員会」ページ掲載の募集要項をご参照ください
スケジュール

「江戸東京きらりプロジェクト」とは
江戸開府から400年以上の歴史を持つ東京には、その歴史に裏打ちされた伝統的な工芸や匠の技、食文化など、数多くの魅力ある「宝物」があります。
一方で、個性溢れる魅力がありながらも、国内外に発信していく知見やノウハウが不足するなど、広く世界に知られるケースはまだ多くはありません。また、優れた技を持ちながら、後継者の確保に悩みを抱える事業者も少なくなく、培われた伝統や技術が次第に衰退していくことが危惧されています。
東京の貴重な財産であるこうした「宝物」は、単に保護する対象としてではなく、国内はもとより、世界の人々にその魅力を広く知ってもらい、生活の中で使ってもらい、東京のブランドとしての価値を認めてもらうことでこそ、未来に引き継がれていくものと考えています。
こうした考え方のもと、東京都では、平成28年度に有識者による「江戸東京きらりプロジェクト推進委員会」を立ち上げ、取組内容などについて検討してきました。ここでの議論を踏まえ、今年度より、プロジェクトの取組として、江戸東京の伝統に根差した技術や産品などを、東京の「宝物」として光を当て、その中から意欲ある優れた取組をモデル事業として選定し、新しい視点から磨き上げて、その価値を高めるとともに、さらに効果的なプロモーションにより、世界に発信していく取組を進めていきます。
モデル事業の磨き上げと発信の取組を通して、東京ブランドの確立やものづくりの本場・東京の再興、伝統ある産業の魅力向上、技の継承を目指していきます。
当プロジェクトが目指すブランドのイメージ
- 海外スーパーブランドに匹敵する品質と美しさがある
- 同時に、江戸から続く生活や文化の営みが感じられる
- 「Old meets New」これぞ東京のスタイル!と世界の人々に共感してもらえる

問い合わせ先
産業労働局総務部企画計理課
電話 03-5320-4685 |