ここから本文です。

報道発表資料  2017年06月07日  産業労働局, (公財)東京都中小企業振興公社

平成29年度新規事業
地域の魅力を活かした新ビジネス創出を支援する「TOKYOイチオシ応援事業」を開始します

東京には、地域色あふれた魅力的な鉱工業製品や農林水産物に加え、地域に根付いた産物やそれらを生み出すために地域で継承されてきた技術など様々な資源が眠っています。
東京都及び公益財団法人東京都中小企業振興公社(以下、「公社」といいます。)は、こうした地域の持つ強み、特色である「地域資源」を活用した新製品・新サービスの開発を行う中小企業等に対して、経費の助成と専門家によるハンズオン支援※を行う「TOKYOイチオシ応援事業」を実施します。これにより、東京ならではの魅力にあふれた地域資源を発掘し、地域経済の活性化を図ります。
なお、助成対象事業の募集に先立ち、説明会を開催しますので、ご参加ください。

1 事業概要

対象事業 東京都内の地域資源を活用した、新製品・新サービスの開発・改良事業
対象経費 開発・改良に要する経費の一部(直接人件費が含まれます)
助成限度額 1,500万円(助成対象経費の2分の1以内)
助成対象期間 交付決定日から最長2年間
助成対象者 都内に主たる事業所のある中小企業者(会社・個人事業者)・組合等・一般
財団法人・一般社団法人・特定非営利活動法人
※専門家による
ハンズオン支援
事業計画への事前アドバイスや、新製品・新サービス開発の進捗管理、資金
計画やマーケティングへの助言等、事業者ニーズに応じて、共に最善策を考
えながらアドバイスを行う伴走型支援を行います。

新製品・新サービスのイメージ ※これまでに支援した地域資源の活用事例です。

ぐいのみ製作体験から伝統の本格技術まで学べる「江戸切子スクール」の開発

地域資源:江戸切子
国際的に高い評価を受けている工房で、江戸切子の伝統の技を、基礎から学べます。東京の技術力の高さと魅力を多くの人に知ってもらう機会を提供しています。

写真 写真

自然遺産の青い海の底で熟成させた、「海底熟成ラム酒」の開発

地域資源:地元産のラム酒
海に囲まれている島の特性を活かし、海底に沈めるという新たな熟成方法で付加価値をつけ、自然の豊かさと地域の魅力をアピール!

写真 写真

2 事業説明会

7月14日(金曜日)午後1時30分から4時00分 公社城南支社(大田区)
7月18日(火曜日)午後1時30分から4時00分 台東区民会館(台東区)
7月20日(木曜日)午後1時30分から4時00分 公社多摩支社(昭島市)
7月21日(金曜日)午後1時30分から4時00分 中小企業会館(中央区)
7月24日(月曜日)午後1時30分から4時00分 富士ソフトビル(千代田区)

※ 申請に際して参加は必須ではありません。
※ 詳細は公社ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

3 申請書提出期間

平成29年9月4日(月曜)~9月8日(金曜)

  • 申請書の提出は事前予約制です。
    事前予約期間:平成29年7月24日(月曜)~8月25日(金曜)
  • 募集要項・申請書は、公社ホームページに掲載いたします。
  • 一次審査(書類)、二次審査(面接)、総合審査を経て、12月上旬に助成対象者を決定する予定です。

本件は「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
スマート シティ 政策の柱4 国際金融・経済都市

問い合わせ先
(制度全般に関すること)
産業労働局商工部地域産業振興課
電話 03-5320-4746
(助成金に関すること)
(公財)東京都中小企業振興公社助成課
電話 03-3251-7895
(専門家による支援に関すること)
(公財)東京都中小企業振興公社総合支援課
電話 03-3251-7881

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.