トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 6月 > 子供人権教室 港区芝周辺の“ことばの地図”をつくろう

ここから本文です。

報道発表資料  2017年06月23日  総務局, (公財)東京都人権啓発センター

平成29年度第1回子供人権教室 港区芝周辺の“ことばの地図”をつくろう!

平成29年度子供人権教室として、視覚障害への理解促進をはじめ、情報を伝えることの大切さや難しさを学ぶワークショップを開催します。携帯電話やパソコンの読み上げ機能を使って聞くことが出来る、文字による道案内情報「ことばの道案内」(通称「ことナビマップ」)を実際に視覚障害のある方と一緒に港区芝周辺を歩きながら作ります。夏休みの自由研究にも役立つ体験プログラムです。皆様ぜひ御参加ください。

名称

平成29年度第1回子供人権教室 港区芝周辺の“ことばの地図”をつくろう!

日時

平成29年8月5日(土曜日)
午前10時00分から午後3時00分まで(昼食休憩時間あり)

講師

認定NPO法人ことばの道案内

会場

東京都人権プラザ(本館) セミナールームほか
(港区芝2-5-6 芝256スクエアビル1階)
http://www.tokyo-hrp.jp/info/access_main.html

主催

東京都人権プラザ(指定管理者・(公財)東京都人権啓発センター)

参加方法

要事前申込(応募多数の場合は抽選)。定員20名、参加無料。
【参加申込み先】(公財)東京都人権啓発センター
電話03-6722-0085 ファクス03-6722-0084
Eメール fukyu2902(at)tokyo-jinken.or.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

募集

小学4年生以上

申込期限

平成29年7月21日(金曜日)

注意事項

外での活動(東京都人権プラザ(本館)及び都営三田線「芝公園駅」周辺)を含みますので、動きやすい服装でお越しください。
また、昼食は御持参ください。

情報保障等

情報保障等については、お問合せください。

「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち」

問い合わせ先
(公財)東京都人権啓発センター普及情報課
電話 03-6722-0085
総務局人権部人権施策推進課
電話 03-5388-2588

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.