トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 7月 > 「第2回 子育て協働セミナー」を開催 > 別紙 子育て応援とうきょう会議とは
ここから本文です。
2017年07月31日
福祉保健局, 子育て応援とうきょう会議
〔別紙〕
様々な分野の機関・団体・学識経験者が連携し、社会全体ですべての子供と子育て家庭を支援することのできる東京の実現に寄与することを目的に、平成19年10月に設置された団体です。
(株)東芝/(公財)日本生産性本部/東京商工会議所/(一社)東京経営者協会/東京都中小企業団体中央会/日本労働組合総連合会東京都連合会/(一社)日本フードサービス協会/日本百貨店協会/日本チェーンストア協会関東支部/関東鉄道協会/東日本旅客鉄道(株)/(一社)東京バス協会/東京都社会福祉協議会保育部会/(一社)東京都民間保育園協会/東京都認証保育所協会/(一社)日本こども育成協議会/東京都国公立幼稚園・こども園長会/東京都私立幼稚園連合会/(公社)東京都医師会/公立大学法人首都大学東京/(特非)東京学芸大こども未来研究所/(特非)ファザーリング・ジャパン/(特非)せたがや子育てネット/東京都民生児童委員連合会/都内区市町村
社会全体で子育てを支援する気運を醸成するための取組を行っています。
具体的な活動状況等は、子育て応援とうきょう会議ホームページ「とうきょう子育てスイッチ」(外部サイトへリンク)をご覧ください。
子育て応援とうきょう会議の目的に賛同した団体に、当会議とともに、社会全体で子育てを応援するための取組を推進していただくための登録制度です。
企業やNPOなどの各種法人のほか、子育てサークルなどの任意団体も含めて、子育て支援や仕事と子育て等の両立支援に関する取組を行っている団体であれば、ご登録いただけます。
※ご登録方法などは、「とうきょう子育てスイッチ」(外部サイトへリンク)の協働会員ページをご覧ください。
専門の協働促進コーディネーターが、協働会員から協働相手や協働企画を募り、協力できる団体等とのマッチングを行い、会議の設定や企画の実現までをサポートしています。
協働促進コーディネーターによるマッチング支援や相談は無料です。
※詳細は、「とうきょう子育てスイッチ」の協働促進コーディネート事業のページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.