トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 7月 > 「都への提言、要望等の状況」月例報告(6月分) > 別紙 公園・墓地・河川
ここから本文です。
2017年07月31日
生活文化局
とにかく、おめでとうございます。今度こそ、無事すくすくと育つことを切望致します。
上野動物園の赤ちゃんパンダの名前の公募について聞きたい。
この度は、お問い合わせいただきありがとうございます。
上野動物園で6月12日に生まれたパンダの赤ちゃんは順調に育っています。上野動物園では24時間体制で、スタッフ一丸となって慎重に観察を続けています。関係者一同、無事に育って欲しいと願っています。
名前については、7月28日(金曜日)から8月10日(木曜日)までの期間で、インターネット、はがき、園内応募箱等で応募を受け付けます。詳しくは上野動物園のホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)などを御覧ください。
(建設局)
ここ数年、代々木公園のカラスが増え続けています。サイクリングセンターの補助輪コースで未就学くらいの子供達が自転車に乗っている頭の上を何十羽のカラスがかなりの低空飛行で飛び回る様は異常です。荷物を荒らされ、食べ物を取られる位は去年の話…今はケガをしそうで危険です。
カラスだけが悪者ではないですが、近くには明治神宮・国立オリンピック記念青少年総合センター・渋谷・原宿、沢山の外国人観光客も公園に訪れています。
なんとか対策できないでしょうか。よろしくお願い致します。
平素より都立代々木公園を御利用いただきましてありがとうございます。
現在、代々木公園ではカラス対策としまして、カラストラップの設置や、園内の巣落としなどの取組みを実施しております。
また、カラスが人に慣れる要因となるカラスの餌やりにつきましても、園内の巡回強化を行い、是正指導を行っております。
今後も、引き続き公園利用者の皆様に快適に御利用いただけるよう、対応して参りますので、何卒御理解いただきますようお願いいたします。
(建設局、環境局)
先日、父のお墓参りに小平霊園に訪れました。
私の父は小平霊園の芝生墓地に眠っております。
当選した時には、東京都のお墓に入ることができ家族一同喜んだものです。
しかし、先日訪れた際、春先であるためか草が繁茂し、墓と墓の間の木が伸びていて、まるで雑草墓地でした。
もう少し維持・管理をしっかりと行っていただけませんでしょうか。管理料を値上げしていただいても構いません。また、管理が難しいようであれば、お墓を使っている人たちでボランティアとして草刈りなどをお手伝いさせていただけたらと存じます。
何とぞ御検討・御対応のほどお願いいたします。
このたびは「都民の声」を通じて小平霊園の管理に貴重な御意見をいただき、ありがとうございます。
小平霊園では、指定管理者が芝刈りを年に6回(4~5月、6月、7月、8月、9月、11月)実施しており、そのほかに年間2回の除草と低木の刈り込み作業を実施しております。
今年度は4月末から5月初旬にかけ1回目の芝刈りを行い、2回目の芝刈りは6月6日から9日にかけて除草と合わせて行い、低木の刈り込み作業については、6月12日から6月20日にかけて実施いたしました。
お越しいただいた際に、2回目の芝刈り等ができていなかったことなどもあり、御不快なお気持ちにさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
今後は、芝や低木の生長にあわせた作業実施時期の前倒し等を行うなど、皆様が快適に霊園を御利用いただけるよう、改善に努めてまいりますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。
(建設局)
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.