ここから本文です。
2017年08月09日
交通局
交通局では、日頃から都営バスをご利用いただくお客様に感謝の意を込めまして、9月20日の「バスの日」にちなんだ「バスの日イベント バスまつり2017 in 晴海」を下記のとおり開催するのでお知らせします。
記
平成29年9月16日(土曜日)10時00分~15時00分(入場無料・雨天実施)
※荒天の場合は中止
晴海客船ターミナル(東京都中央区晴海5-7-1)
サブ会場:大型車専用駐車場
![]() |
※帰りも晴海埠頭~東京駅八重洲口行の臨時バスを運行します。 |
※当イベント専用の駐車スペースはありませんので、ご来場の際は都営バスをご利用ください。
新作グッズ3点「FCバスステンレスボトル」「FCバスマイクロファイバータオル」「みんくるTシャツ(M・Lサイズ)」をはじめ、「THE BUS COLLECTION 都バスオリジナル3」など都営バスグッズを多数販売します。
販売グッズの一例(THE BUS COLLECTION 都バスオリジナル3) | |
![]() |
![]() |
【外観写真】 | 【本体写真】 |
※写真はイメージです。
※「都バスオリジナル3」の数字の正しい表記はローマ数字です。
※他にも各社のグッズ販売を予定しています。
都営バスの“みんくる”、都電荒川線の“とあらん”、小田急バスのマスコットキャラクター“きゅんた”、関東バスのマスコットキャラクター“かんにゃん。”、京王バスの公式キャラクター“ピンポン・パンポン”、東急バスのキャラクター“ノッテちゃん”、が会場に遊びに来てくれます。
また、PASMOのキャラクターである“PASMOのロボット&ミニロボット”が特別出演してくれます。
※PASMOは株式会社パスモの登録商標です。
都営バスグッズがもらえるクイズ大会、協賛各社によるレア賞品抽選イベントを開催!
【注】イベントスケジュールは当日配布のちらしにて発表します。
都営バスのダイヤを引く体験講習会を実施します。実際に引いたダイヤはその場でプレゼント。
【注】1回当たり約30分、4回実施予定。対象人数は1回当たり20名
【注】当日インフォメーションにて先着順に整理券を配布します。参加資格:中学生以上
都営バスのぬり絵コーナーを設けます。自由に絵を描いて、記念にお持ち帰りいただけます。(小学生以下のお子様限定・先着2,000名)。
「スタンプラリーシート」に、各バス会社とPASMOのキャラクターのスタンプを集めて会場をめぐるスタンプラリーを実施します。スタンプを全て集めた方には、ゴールにて「バスまつりオリジナルシール」と「レア賞品抽選券」をプレゼントします。
【注】スタンプラリーシートは当日会場内にて配布予定です(台紙がなくなり次第終了)。
【注】参加はお一人様1回限りとさせていただきます。
【注】バスまつりオリジナルシール及びレア賞品抽選券は数に限りがありますので、予めご了承ください。
各社のオリジナル「缶バッジ」「アクリルキーホルダー」をガチャガチャで販売します。バスまつり限定のガチャガチャを、ぜひお楽しみください。
「バスの日イベント バスまつり2017 in 晴海」来場記念となる撮影スポットを設置します。
バス会社各社の車両が大集合!運転席などを見学できます。(【注】会場の混雑状況により、対象人数を制限する場合があります。)
また、FCバスの給電デモンストレーションを実施します。
なお、9時00分から10時00分までは車両撮影タイムを先行実施します。
![]() |
![]() |
昨年度の実施状況 |
当日会場に展示するバス部品について、希望する部品の応募用紙に必要事項を記入し応募した方の中から抽選にて当選した方にバス部品を販売します。
【注】参加はお一人様1部品につき1回限りとさせていただきます。
キッチンカー(移動販売車)が晴海客船ターミナル広場にやってきます。どんな販売車が来るかは当日のお楽しみ。お腹がすいた時や、ちょっと一休みしたいときに是非ご利用下さい。
1903年(明治36年)9月20日、京都市で日本初のバスが運行を開始したことを記念し、1987年(昭和62年)に制定された記念日です。
問い合わせ先 都営交通お客様センター 電話 03-3816-5700(年中無休、9時00分から20時00分まで) |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.