トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 8月 > 平成29年度 食の安全都民フォーラムを開催

ここから本文です。

報道発表資料  2017年08月23日  福祉保健局

平成29年度 食の安全都民フォーラムを開催します
「もっと知りたい。災害時の食と衛生」

東京都では、都民、事業者及び行政担当者が、食の安全に関する情報を共有し、考える場として、毎年、「食の安全都民フォーラム」を開催しています。
今回は、災害時の食や衛生の実態について知り、今、何ができるかを考えていただくことを目的に、基調講演とパネルディスカッションを行います。

開催案内

テーマ

「もっと知りたい。災害時の食と衛生」

日時

平成29年9月29日(金曜日) 午後1時30分から午後4時30分まで

場所

都庁 都議会議事堂1階 都民ホール

内容

第1部 基調講演

  1. 『災害時の食の実態 何がどのくらいあったの?なかったの?』
    講師:辛嶋友香里 氏 (一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター)
  2. 『避難所における衛生実態と対策 過去の例から』
    講師:遠藤史郎 氏 (国際医療福祉大学 塩谷病院 教授)

第2部 パネルディスカッション

  • コーディネーター
    • 森田満樹 氏 (消費生活コンサルタント)
  • パネリスト
    • 遠藤史郎 氏 (国際医療福祉大学 塩谷病院 教授)
    • 辛嶋友香里 氏(一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター)
    • 国崎信江 氏 (株式会社危機管理教育研究所 代表)
  • 内容
    炊き出しやトイレなど、避難所における食品・衛生面での実態について、過去の事例を紹介しながら、対策や今からできることについて考えます。

募集人数

200名(参加無料。応募多数の場合は抽選とさせていただきます。)

申込方法

ホームページによる電子申請または往復はがきにより、下記の1)から8)を明記の上、お申込み下さい。

  1. 催し名「食の安全都民フォーラム」
  2. 住所
  3. 氏名
  4. 年齢
  5. 職業
  6. 電話番号
  7. 災害時の食や衛生に関する質問(100字以内)
  8. 当日、車いすでの参加を希望される方、介助者がいらっしゃる方、手話通訳の支援が必要な方はその旨、保育を希望される方はその旨及び保育を希望する子供の年齢と人数

なお、参加の可否については9月22日(金曜日)までにお知らせします。

※ 食の安全都都民フォーラム チラシ(PDF:947KB)

問い合わせ先
健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課
電話 03-3363-3472

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.