トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 8月 > 「都への提言、要望等の状況」月例報告(7月分) > 広報・広聴・情報公開
ここから本文です。
2017年08月28日
生活文化局
7月の広報誌が届きました。今までと違い大変読みやすくなりました!良いですね!
隅々まで読むことができました!
また、多摩地域に住む私たちにとり、「Nature Tokyo Experience」の創出事業は多摩の良さを知ってもらう良いチャンスだと思います。
私たちが苦労して納めている税金を都民が皆、納得できる内容で使って頂けることを望みます。小池知事の取り組みに今後も期待しています。
このたびは、広報東京都に対する御意見をいただき、ありがとうございます。
広報東京都は、定期的にレイアウトの見直しを行っており、平成29年5月号から紙面レイアウトをリニューアルしました。紙面を横書き・左開きに統一し、目線の動きをスムーズにするとともに、「東京都カラーユニバーサルデザインガイドライン」(※)を遵守し、より読みやすい紙面としました。
また、広報東京都は、毎月、新聞折り込みでお届けするほか、都の施設、区市町村の窓口・出張所・区民センター、公立図書館、公立文化施設、郵便局、金融機関、都営地下鉄・JR・私鉄線の駅、公衆浴場、生活協同組合の店舗、医療機関、警察署、保健所、4年制大学などに置いています。その他、広報東京都の内容を都庁公式ホームページで提供しています。
また、電子チラシ配信サービス『Shufoo!(シュフー)』や自治体広報紙配信スマートフォン用アプリ『マチイロ』にも掲載していますので、ぜひご利用ください。
これからもより読みやすい広報紙の作成に努めてまいります。
(※)「東京都カラーユニバーサルデザインガイドライン」:多様な色覚に配慮し、利用者の視点に立ったデザインのためのガイドライン
(生活文化局)
「Nature Tokyo Experience」は、多摩・島しょの自然を活用した新しい余暇の過ごし方を提案し、先進的な取組を広める事業です。選定されたモデルプロジェクトは、訪れた皆さまに東京の新たな魅力を知っていただける機会になると考えています。是非、この事業をきっかけに、多摩・島しょに足を運んでいただけたらと思います。よろしくお願いします。
詳細については、ホームページ(外部サイトへリンク)もご覧ください。
(政策企画局)
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.