ここから本文です。

報道発表資料  2017年08月28日  生活文化局

職員(接遇・感謝・苦情)

庁内での職員の会話について

喫煙所で、複数の職員が上司の業務の進め方について、文句・愚痴を言っていました。見苦しいからやめさせてください。もっとも、喫煙所以外、エレベーターや通路等でも、見苦しい発言や行動をしている職員を見かけます。民間だとすれば、お客様の前で悪ふざけということです。教育がなっていません。

伝達

このたびは、御不快な念をお掛けしまして、誠に申し訳ございませんでした。
職員に対する注意喚起のため全庁に伝達いたしました。

多摩図書館の職員の態度について

西国分寺にできた多摩図書館を利用している者です。
先週、入口のパン屋さんがあるスペースで、友人と勉強していました。
受付案内の女性のアルバイト?の方に対して、女性の職員?がすごい勢いで怒っていました。声が大きくヒステリックだったため、友人とぎょっとし、周りの人達も受付が気になっている様でした。あんな風に怒るのは少し異様に感じました。何をしたか知りませんが、怒られている人も気の毒に感じました。
いつも、あの職員?の人はあんな感じなのでしょうか?ちょっと怖かったです。

取組

このたびは、都立多摩図書館の職員の言動により、御不快な念をお掛けしまして、誠に申し訳ございませんでした。
確認しましたところ、当館の職員が、業務を委託している総合案内担当者に対して大きな声で業務に係る注意をしていたことが事実であると判明しました。直ちに、当該職員に対して指導するとともに、当該総合案内担当者及び受託会社に対して謝罪を行いました。
また、今回の事例を館内全職員へ周知するとともに、利用者はもちろん、ともに図書館で働く職員に対しても、誠実な対応をするよう改めて徹底を図ったところでございます。
今後とも、都立多摩図書館を御利用くださいますよう、お願い申し上げます。
(教育庁)

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.