トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 8月 > 「#ちょいボラ」イベントin 渋谷ズンチャカ!を開催

ここから本文です。

報道発表資料  2017年08月31日  生活文化局

ボランティア活動推進のための気運醸成イベントの開催について
「#ちょいボラ」イベントin 渋谷ズンチャカ!

東京都では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催の機をとらえ、ボランティア文化の定着を図り、ボランティア活動の推進を中心とした共助社会の実現を目指してさまざまな取組を進めています。
この度、都は、平成29年9月3日(日曜日)に開催される音楽イベント「渋谷ズンチャカ!」において、ボランティア活動が気軽で身近なものであることをわかりやすく伝え、ボランティア活動に親しんでもらうための体験イベントを下記のとおり実施します。

イラスト

1 日時・場所

平成29年9月3日(日曜日)11時30分から18時00分まで ※荒天中止
「渋谷ズンチャカ!」
美竹公園・渋谷区役所仮庁舎 来庁舎用駐車場会場内
東京都渋谷区渋谷1丁目18-24
(JR渋谷駅から徒歩 約7分・東京メトロ各線渋谷駅13番出口から徒歩 約2分)
※詳細は別紙1(PDF:213KB)を参照

2 主な内容

(1) 「#ちょいボラ」体験

来場者に以下の「#ちょいボラ」体験をしていただきます。

  1. ゴミ拾い体験(1回目:12時00分集合 2回目:17時00分集合)
  2. 打ち水体験(11時30分~17時00分まで随時実施)
  3. 熱中症予防普及啓発(11時30分~17時00分まで随時実施。ただし、ノベルティがなくなり次第終了となります。)

体験をご希望の方は、美竹公園・渋谷区役所仮庁舎 来庁舎用駐車場会場内「#ちょいボラ」ブースへ直接お越しください。

(2) 参加ボランティア団体

特定非営利活動法人 green bird(ゴミ拾い体験)、特定非営利活動法人 秋葉原で社会貢献を行う市民の会リコリタ(打ち水体験)、一般社団法人 日本エンパワーメントコンソーシアム(熱中症予防普及啓発)

※「#ちょいボラ」とは…
東京都では、誰でも気軽に行うことが出来るボランティア活動を「#ちょいボラ」と呼び、
さまざまな種類の「#ちょいボラ」の紹介や体験機会の提供を通じて、気運醸成に取り組んでいます。

※詳細は、Twitterちょいボラ公式アカウント@choibora_tokyo(外部サイトへリンク)にて、随時発信していきます。

3 入場料

無料(事前登録不要)

4 取材のご案内(報道関係の方へ)

  • 取材をご希望の場合は、9月1日(金曜日)17時00分までに問い合わせ先へご連絡ください。
  • 取材の際は、自社腕章を必ずご着用の上、11時30分~17時00分(「#ちょいボラ」体験イベント開催時間中)に美竹公園・渋谷区役所仮庁舎 来庁舎用駐車場会場内「#ちょいボラ」ブースへお越しください。
  • 一般参加者に取材を行う場合は、御本人の承諾を得てから取材を行ってください。

2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち」

    問い合わせ先
    生活文化局都民生活部地域活動推進課
    電話 03-5388-3156

【参考】

「渋谷ズンチャカ!」とは

渋谷区内の様々な場所で開催される、音楽したい!と思った誰でもが、自らつくり、自ら楽しめる、新しい”まちの音楽祭”です。

開催場所

ハチ公前広場、渋谷センター街、SHIBUYA CAST.、美竹公園、旧渋谷川遊歩道路(キャットストリート)、神宮前交差点ほか

コンテンツ

生音ラジオ体操をはじめとする様々な参加型イベント、多様なジャンルのステージなど、子どもからお年寄りまでお楽しみいただけます。

主催等

主催: 渋谷ズンチャカ実行委員会
後援: 渋谷区、一般社団法人渋谷区観光協会

詳細は公式ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.