トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 9月 > 平成28年度国別外国人旅行者行動特性調査の結果

ここから本文です。

報道発表資料  2017年09月07日  産業労働局

平成28年度国別外国人旅行者行動特性調査の結果
訪都外国人旅行者の1人当たり平均旅行支出額は131,871円

東京都では、観光産業振興に向けた施策を推進するための基礎資料として、訪都外国人旅行者の行動特性に関する調査結果をまとめました。

調査結果

1 訪都外国人旅行者の行動特性

訪都外国人1人当たりの都内での旅行中支出額(推計値)は131,871円。平成27年度の151,626円に比べ13.0%減少した。

  • 全体において、最も支出額が多い費目は「土産買物費」であり、64,117円。平成27年度に比べ、17.3%減少している。最も旅行中支出額が高い国・地域は中国であり、203,816円。平成27年度の248,457円に比べ18.0%減少し、「土産買物費」は139,769円(対前年度比19.9%減)となっている。

これまでの訪都回数は2回目以上が50.6%と過半数を超えている

訪都目的は「観光・レジャー」が70.0%で最も多い。次いで「ビジネス」が20.5%となっている。

訪問先は、「新宿・大久保」が56.9%、「浅草」が48.2%、「銀座」が48.1%となっている。

  • 国籍・地域別に見ると、ロシアを除いていずれも「新宿・大久保」が3位以内に挙がっており、「渋谷」が全体で昨年度の5位から4位へと順位を上げ、欧米豪全ての地域で1位に挙がっている。

訪都の満足度について、「大変満足」(42.7%)、「満足」(46.6%)、「やや満足」(6.0%)を合わせると95.3%となっている。

  • 項目別満足度については、全体では「おもてなし」89.0%、「食事施設」85.6%、「観光施設」84.2%がそれぞれ80%以上の高い満足度となり、平成27年度と比較すると全項目で満足度が高くなっている。

再訪問意向は「必ず来たい」「来たい」「やや来たい」を合わせると94.7%となっている。

※結果の概要は、別紙1「平成28年度 国別外国人旅行者行動特性調査 結果概要(PDF:458KB)」を参照
※国別の特徴については、別紙2「平成28年度 国別外国人旅行者行動特性調査 国籍別特徴概要(PDF:193KB)」を参照

2 調査結果詳細

別紙3「平成28年度 国別外国人旅行者行動特性調査報告書(PDF:1,336KB)」を参照

参考

【「国別外国人旅行者行動特性調査」の手法】

訪都外国人旅行者の行動特性を国籍別に四半期毎に調査。
(回答数:14,744票。うち、「東京を訪問した」と回答した12,959票について集計。)

  1. 羽田空港・成田空港における国際線ターミナル搭乗待合ロビーにおいてアンケートを実施
  2. 平成28年度(平成28年4月~平成29年3月)の訪都外国人旅行者の行動特性(訪都外国人旅行者の属性と訪都の状況、訪都外国人旅行者の行動等)について、国籍別の集計を実施
問い合わせ先
産業労働局観光部企画課
電話 03-5320-4723

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.