トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 9月 > 「都への提言、要望、相談等の状況2017」

ここから本文です。

報道発表資料  2017年09月13日  生活文化局

「都への提言、要望、相談等の状況2017」(平成28年度年次報告)がまとまりました

平成28年度に東京都に寄せられた、提言、要望、相談等の状況を取りまとめましたので、お知らせします。

平成28年度に都民の声総合窓口に寄せられた件数は約10万6千件、各局都民の声窓口に寄せられた件数を合わせると受付件数は約20万件

前年度より約1万2千件増加しました。(P.1)

<都民の声総合窓口及び各局都民の声窓口の受付件数>
図
※平成28年度の各局都民の声の受付件数が例年に比べ減少しているのは、集計方法を見直した局があり、約76,500件減少したことによる。

「都民の声総合窓口」で受け付けた提言、要望等の件数と概要(P.3-6)

  • 行政分類別では、「知事(知事への声)」が約4万6千件と最も多くなりました(前年度の約10.3倍)。7月までは前知事の政治資金や海外出張に関する意見等が多数寄せられ(前年同期の約15.6倍)、8月以降は、市場移転問題や新知事に対する期待、東京2020大会、都政改革の実現などに対する多くの意見が寄せられました(前年同期の約5.8倍)。
    その結果、総合窓口の受付件数は106,032件で、前年度の約2.5倍となりました。

各窓口に寄せられた提言、要望の主な事例(P.7-74)

  • 「都民の声総合窓口」に寄せられた提言、要望等の主な事例80件、「各局都民の声窓口」に寄せられた提言、要望等の主な事例73件、計153件を本文に掲載しました。
    28年度のトピックス的事例や月例報告以降に時点修正等した事例を抜粋して掲載しております。
    その中から、2件を以下にご紹介します。
    • 「広報東京都」を身近な公民館にも置いてほしい(11月)。⇒当該自治体の公民館を12月から配布先に追加しました。その後、他の公共施設にも配布を拡大しました。(P.55-56)
    • 福祉保健局が作成した「ヘルプマーク・ヘルプカード」を全国的に広げてほしい(29年2月)。⇒自治体や民間企業等と連携し、普及啓発を実施しました。(P.61-62)
問い合わせ先
生活文化局広報広聴部都民の声課
電話 03-5320-7741

〔別紙〕

平成28年度 都への提言・要望等の状況

都への提言、要望、相談等の状況2017(平成28年度年次報告)(PDF:1,765KB)

「都民の声」制度の概要

1 都民の声総合窓口及び各局都民の声窓口の受付件数(経年推移)
2 「都民の声」の公表事例件数の拡充(過去5年間の推移)

平成28年度 都民の声総合窓口における都への提言、要望等

1 都民の声総合窓口における提言、要望等の概要
(1) 平成28年度 提言、要望等の区分別受付件数
(2) 平成28年度 提言、要望等の行政分類別件数
(3) 平成28年度 提言、要望等の経路別件数
(4) 平成28年度 提言、要望等の概要(行政分類別上位10位)

2 都民の声総合窓口に寄せられた提言、要望等の主な事例

  1. 行政一般
    • 都バスの運転手さんについて
    • 東京都ホームページについて
    • 職員の応対について
    • 東京都の広報紙について
    • 警備の皆様へのお礼-ロンドン在住の方から-
    • 水道局職員の対応に感謝します
    • 都庁展望室の照明について
    • 都民の声を多数、紹介してほしい
    • NHK「おはよう日本」で紹介された東京都のPR映像
    • 乳幼児は都民に入らないのでしょうか?
    • お礼とおわび
  2. 安全
    • 首都直下地震に備えての防災を!
    • 東京防災について
    • 自転車の交通ルールについて
    • 本日の避難訓練に対して
    • ながらスマホについて
  3. 労働・産業
    • 日本の伝統工芸品の技伝承について
    • ボランティアのユニフォームについて(意見1)
    • ボランティアのユニフォームについて(意見2)
    • 無料Wi-Fiの普及について
    • 職員の対応について
    • ”英語話せます”バッジ
    • 花粉症対策について
  4. くらし
    • 豊洲市場調査について
    • 東京都青少年健全育成条例の不健全図書の指定について
    • 拉致被害者全員奪還
    • 外国人差別について
    • 築地は移転しないで
    • 豊洲移転に関する測定結果について
    • コンビニエンスストアにおける成人向け雑誌の取扱について
    • 銭湯を保護して
    • 豊洲へ早急に移転すべき
    • 豊洲市場の施設は使用すべきではない
  5. 環境
    • クマ対策のお願い
    • カラス、ハクビシン、ハトの駆除について
    • ヒートアイランド対策としての街路樹について
    • 賞味期限切れ前の備蓄クラッカー無料配布について
    • アホウドリ、80年ぶりに小笠原に帰る
    • メダル協力ボックスの設置
    • 食品ロス削減について
  6. 福祉・健康・衛生・医療
    • 都立病院の救急外来の対応について
    • 障害者手帳の形式について
    • ペット殺処分ゼロに期待
    • 性感染症検査の予約について
    • 高齢者介護等について
    • 障害者雇用について
    • 保育士月給補助ありがとうございます
    • 保育士以外の給料について
    • 貧困児童に生活の場を
  7. 都市基盤・まちづくり
    • 公園内における犬の放し飼いについて
    • 路上の置き看板について
    • スポーツ施設予約センターの予約システムについて
    • 晴海ふ頭の歩道を除草してほしい
    • 「はな子」さんメモリアル
    • ホームドアの設置について
    • 隅田川でのルアー釣りの禁止要望
    • 下水道工事に伴う通行止め周知について
    • 公園の禁煙徹底
    • 高齢者への貸室拒否に胸が痛む
    • 取水制限が必要だと考えます
    • 100%無電柱化を実現してほしい
    • 地下鉄のトイレを洋式に
  8. 教育
    • 都立中央図書館について
    • 都立高校のエアコン使用の柔軟化について
    • 中高生の海外研修について
    • 教育相談センターの電話相談へのお礼
    • 私立高校の無償化について(意見1)
    • 私立高校の無償化について(意見2)
  9. 文化・スポーツ
    • 東京都美術館の特別展について
    • オリンピック・パラリンピックのバッジ
    • メダリストのパレードについて
    • オリンピック大会とソフトパワー発信について
    • パラリンピアンの練習場確保について
    • 東京オリンピック・パラリンピックについて
    • オリンピック・パラリンピック競技会場の見直しについて
    • 東京オリンピック会場建設について
    • 科学館、博物館、動物園などの休館日を月曜以外にして下さい
    • オリンピックフラッグの展示について
    • オリンピック予算について
    • 東京マラソンの運営について

平成28年度 各局都民の声窓口における都への提言、要望等

1 平成28年度 区分別受付件数
2 平成28年度 局別受付件数
3 各局都民の窓口に寄せられた提言・要望等の主な事例

相談

1 交通事故相談
2 外国人相談

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.