トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 9月 > TOKYO SOCIAL FES 2017 福祉の世界を体験しよう

ここから本文です。

報道発表資料  2017年09月13日  福祉保健局

スタイリッシュで最先端! あなたの知らない福祉の世界を体験しよう!
―TOKYO SOCIAL FES 2017―

東京都は、広く都民(特に高校生・大学生)の皆様に福祉の仕事の魅力を知っていただくため、 渋谷ヒカリエで「TOKYO SOCIAL FES 2017」 を開催します。
当日は、世界中で人気の暗闇エンターテイメントやVR体験に加え、最先端の福祉を紹介する盛りだくさんのステージイベントなど、どなたも楽しめる企画を実施します。是非、ご来場ください。

イラスト

1 開催日時

平成29年11月19日(日曜日)11時00分~18時00分

2 会場

渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール

3 入場料等

入場無料、予約不要

4 イベント内容

一部抜粋・詳細は別紙(PDF:4,974KB)を参照

(1) ステージプログラム

  • 今話題の排泄予測ウェアラブル「DFree(ディーフリー)」の開発者中西敦士さんと、保育士と保護者のコミュニケーションアプリ「kidsly(キッズリー)」の開発者森脇潤一さんが、最先端のICTの活用で3Kから解放された福祉職場の現在を語るトークセッション。
  • 「日本一カッコイイ介護福祉士」杉本浩司さんと「現役介護福祉士兼モデル」上条百里奈さん。スタイリッシュな二人が、今日の「介護」とこれからの「福祉」を二人の目線で語り合うトークショー。
  • “タイガーマスク運動”の創始者河村正剛さんと若き児童養護の職員達が子どもたちの今を熱く語ります。
  • ハイセンスな音楽と映像に乗せてお送りするライブ&ダンスパフォーマンス「THE UNIVERSE」。今回は、待望の新作を初披露。
写真 写真
杉本浩司さん 上条百里奈さん

(2) 体験プログラム

  • 世界中で人気の暗闇エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」がヒカリエに出現します。何も見えない暗闇で視覚以外の五感を研ぎ澄ませながら新たな世界を体験しませんか?
  • VRの技術を活用して、認知症の世界を疑似体験。きっと、「あなたのことを理解したい」と感じるはずです。

(3) ワークショップ

500色の色鉛筆を使用した「認知症予防お絵かきワークショップ」、瓶の中に作る小さなお庭「テラリウム作りワークショップ」、障害がある方が働く花屋ビスターレビスターレから「クリスマスリース作りワークショップ」など。

5 特設サイト等

上記のほか、2016年グッドデザイン賞を受賞した足こぎ車いす「COGY」体験やパラスポーツ体験、CHALKBOY氏デザインの特製エコバッグのプレゼントなど様々な企画を実施します。詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱2 高齢者が安定して暮らせる社会」

問い合わせ先
福祉保健局生活福祉部地域福祉推進課
電話 03-5320‐4049

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.