2017年09月22日
総務局
多様性を認め合える東京へ!大型人権啓発イベント
「ヒューマンライツ・フェスタ東京2017」を開催します!
東京都は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を契機に、人権が尊重され、誰もが幸せを実感できる都市、そして誰もがいきいき生活・活躍できるダイバーシティを尊重する都市・東京の実現を目指し、人権施策の一層の推進に取り組んでいます。
このたび、人権施策の重点プロジェクトとして、幅広い都民の方に人権の大切さについて考え、理解を深めていただくための場を提供することを目的として、3回目の実施となる大型人権啓発イベント「ヒューマンライツ・フェスタ東京2017」を開催します。

記
1 主催
東京都
2 日時・会場
- 平成29年10月15日(日曜日) 11時00分~17時30分
新宿駅西口広場イベントコーナー(新宿区西新宿一丁目西口地下街1号)
JR新宿駅西口改札から徒歩1分
- 平成29年11月 4日(土曜日) 10時00分~18時00分
平成29年11月 5日(日曜日) 11時00分~17時00分
東京国際フォーラム(千代田区丸の内三丁目5番1号)
JR有楽町駅国際フォーラム口改札から徒歩1分
(ホールD7、D5、D1、ロビーギャラリー、地上広場D)
3 参加費
無料 (一部事前申込あり)
4 シンボルマーク
「アール・ブリュット」の作品です。
 |
(奥山英子/Hideko Okuyama作) |
※「アール・ブリュット」とは、専門的な美術教育を受けていない人々の独自の発想や方法により生みだされた芸術性に富んだ作品です。
5 内容
(1) メインテーマ 「ダイバーシティ(多様性の尊重)」
「女性も、男性も、子供も、高齢者も、障害者も、LGBTの方も、誰もが希望を持っていきいきと生活できる、活躍できる都市」「多様性が尊重され、温かく、優しさにあふれる都市」の実現をめざし、メインテーマを「ダイバーシティ」としました。
(2) プログラム(予定)
1)10月15日(新宿駅西口広場イベントコーナー)
- 村崎太郎氏トーク(同和問題)&猿まわし
- つば九郎(東京ヤクルトスワローズ)筆談トークショー
- アイヌ民族舞踊(レラの会)
- “片腕のギタリスト”湯上輝彦氏のギター演奏
- 体験ワークショップ「革で作る犬のキーホルダー」((公財)東京都人権啓発センター)
- 人権啓発パネル展示
- 東北復興支援物産品販売(岩手県)
- 東村山市多磨全生園「人権の森」構想啓発ブース
- 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会PR
- 拉致問題解決を願う署名活動
2)11月4日(東京国際フォーラム)
- シンポジウム「多様性を認め合う社会」
(小池都知事挨拶、書家・金澤翔子氏による揮毫(きごう)、
パネルディスカッション(コーディネーター藪本雅子氏))
- 「心のバリアフリー」動画コンテスト
- 映画「彼らが本気で編むときは、」上映
- 大学対抗 多文化共生プレゼンコンテスト(東京外国語大学、中央大学、法政大学、明治大学、早稲田大学)
- 企業セミナー「企業のダイバーシティ&インクルージョンの取組」(東京人権啓発企業連絡会)
(AIGグループ、ソニーグループにおけるLGBT・障害者雇用の取組を紹介)
3)11月5日(東京国際フォーラム)
- 坂田おさむ・めぐみファミリーコンサート
- ストレッチマンスペシャルステージ(NHK Eテレ)
- 映画「聲の形」上映
- 小学生人権啓発ポスター完成式典
4)11月4日・5日両日開催(東京国際フォーラム)
- 車椅子等のバリアフリー体験や車椅子型VRレーサー体験
- 障害者スポーツ体験(ボッチャ、ブラインドサッカー、車椅子バスケットボール)
- 障害があってもなくても、みんなでチャレンジクライミング!(6メートルと2.5メートルの壁が登場)(NPO法人モンキーマジック)
- ヒューマン・アート・ギャラリー(小学生人権ポスター、高校生人権メッセージ、美大生×電通「ポスターで伝える人権」、「アール・ブリュット」等の展示)
- 拉致問題解決を願う署名活動
(詳細は別紙チラシ(PDF:3,103KB)をご覧ください。)
6 事前申込プログラム
(1) 対象プログラム
【11月4日(土曜日)】
- 1)シンポジウム「多様性を認め合う社会」 【11時00分 D7】
- 2)「心のバリアフリー」動画コンテスト 【13時30分 D7】
- 3)映画「彼らが本気で編むときは、」上映 【16時00分 D7】
- 4)企業セミナー 【13時30分 D5】
【11月5日(日曜日)】
- 5)坂田おさむ・めぐみファミリーコンサート 【13時00分 D7】
- 6)ストレッチマンスペシャルステージ 【14時45分 D5】
- 7)映画「聲の形」上映 【15時00分 D7】
(2) 申込受付期間
平成29年9月29日(金曜日)~10月20日(金曜日)
(3) 申込方法
- Webでのお申込み
イベント特設ホームページ(外部サイトへリンク)の申込メールフォームよりお申し込みください。
- ファクスでのお申込み
別添ファクス申込票(イベント特設ホームページ(外部サイトへリンク)より様式を入手)に必要事項をご記入の上、ファクスでお送りください。
- 宛先 「ヒューマンライツ・フェスタ東京2017」事務局
- ファクス番号 03-5937-3603
(4) その他
- 応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
- 介助者がいらっしゃる方、車椅子をご利用の方、手話通訳等が必要な方は、お申し込みの際に、ご記入ください。
- 11月4日(土曜日)のプログラムは、託児を受け付けています。(対象は、6か月以上の未就学児。当日の受付不可。)お申し込みの際にご記入ください。
- 後日、当落通知を全員にメール又はファクスで送付いたします。当選された方は当日、当選通知を受付までご持参ください。
7 イベント特設ホームページ
各プログラムの魅力、詳細をお伝えしていきます。
https://www.hrf-tokyo-2017.com/(外部サイトへリンク)
8 その他
より詳細な内容については決定次第お知らせします。
「2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ 政策の柱6 誰もが優しさを感じられるまち」
問い合わせ先
総務局人権部人権施策推進課
電話 03-5388-2588 |