トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 9月 > 東京都健康安全研究センター 施設公開

ここから本文です。

報道発表資料  2017年09月26日  福祉保健局

東京都健康安全研究センター 施設公開

東京都健康安全研究センターでは、都民の生命と健康を守るため、日々様々な試験検査や調査研究を実施しています。このたび、実際に検査を行っている研究室を見学するラボツアーを中心とする施設公開を初めて行います。研究部門の職員が直接当センターの業務を紹介し、検査の最前線を体感いただけます。
多くの方のご参加をお待ちしております。

開催案内

日時

平成29年11月18日(土曜日)午前10時00分から午後4時00分まで
(※入場は午後3時30分まで)

場所

東京都健康安全研究センター(新宿区百人町3-24-1)※案内図(PDF:259KB)参照

主な内容

1 ラボツアー ※事前申込制

写真 写真 写真
(1) コース
  1. 薬事環境科学部ラボツアー
    身近な害虫を観察したり、危険ドラッグの分析を間近で体感できます。
    (ペースメーカー等を使用されている方は一部廊下からの見学となります。)
  2. 食品化学部ラボツアー
    食品中の異物や農薬等の検査の最前線を紹介します。
  3. 微生物部ラボツアー
    食中毒や感染症の病原体の検出法や検査の流れを体感できます。
(2) 時間
  • 第1回 10時20分~11時00分
  • 第2回 11時50分~12時30分
  • 第3回 13時20分~14時00分
  • 第4回 14時50分~15時30分
(3) 定員

各コース各回10名
※対象は高校生以上
※申込み多数の場合は抽選

2 展示コーナー ※当日受付

パネルや検査に使用する機器などを展示し、感染症のまん延防止や食品、医薬品、生活環境などの安全確保を図るための取組を紹介します。

3 体験コーナー ※当日受付

主に子供を対象としたリモネン(柑橘類の皮の成分)を使ったスタンプ作り、DNAストラップ作り、その他白衣を着て写真撮影できるコーナーもあります。

※いずれも参加無料
※保育あり(ラボツアー参加中のみ、1歳以上の未就学児を各回6名まで実施。)
※手話通訳あり(ラボツアー各回1コースのみ対応。)

ラボツアー申込方法等

1 ラボツアー申込方法(※展示、体験コーナーは事前申込み不要です。)

電子申請または往復はがきによりお申込みください。いずれの場合も、お一人様1コースのみ、最大2名まで(代表者を含む)申込可能です。なお、当日空きがある場合、他のコースも参加できます。

  • 電子申請の場合
    パソコン(外部サイトへリンク)
    携帯電話(外部サイトへリンク)
    スマートフォン(外部サイトへリンク)
  • 往復はがきの場合
    <記載方法>
    〔往信(表面)〕
      〒169-0073新宿区百人町3-24-1
      東京都健康安全研究センター広報企画担当行
    〔往信(裏面)〕
    1. 参加希望のコース名と希望回(第4希望まで)
    2. 代表者の氏名(ふりがな)、住所、電話番号
    3. 代表者以外(1名)の氏名(ふりがな)
    4. 当日、車いすでの参加を希望される方、手話通訳を希望される方、その他支援が必要な方はその旨及び人数
    5. 保育を希望される方は保育を希望する子供の年齢と人数
    〔返信(表面)〕
      代表者の住所及び氏名

    〔返信(裏面)〕
      白紙のまま

2 申込期限

10月31日(火曜日)(郵便の場合は当日消印有効)

※参加の可否は、11月10日(金曜日)頃にお知らせします。当日、参加証をお持ちください。
※往復はがき及び電子申請による申込みが難しい場合は、問合せ先へご連絡ください。

※別添 東京都健康安全研究センター 施設公開(PDF:1,644KB)

問い合わせ先
東京都健康安全研究センター
企画調整部健康危機管理情報課
電話 03-5937-1089

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.