トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 10月 > 「産廃スクラム32」不法投棄撲滅強化月間における取組 > 別紙 「産廃スクラム32」の不法投棄撲滅強化月間における取組について
ここから本文です。
2017年10月03日
環境局
〔別紙〕
産業廃棄物の不法投棄を撲滅するため、産業廃棄物不適正処理防止広域連絡協議会(通称名「産廃スクラム32」)は、次のとおり、「しない、させない、ゆるさない 不法投棄は犯罪です」を合言葉に強化月間を設け、各参加自治体が集中的な取組を実施することといたします。
10月13日(金曜日)から12月28日(木曜日)まで
福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県、郡山市、いわき市、宇都宮市、前橋市、高崎市、さいたま市、川越市、千葉市、船橋市、柏市、横浜市、川崎市、横須賀市、相模原市、新潟市、長野市、静岡市、浜松市、越谷市、八王子市、東京都
強化月間内に、以下のような取組を集中的に実施します(実施内容は、自治体ごとに異なります)。
産業廃棄物の収集運搬車両を対象に、路上での調査を実施し、積載物の種類、廃棄物処理業の許可の有無、産業廃棄物の処理ルート等について確認します。
自治体間や民間の協力員等と連携し、不法投棄が行われていないか、陸上のパトロール(休日・早朝夜間を含む)を強化して実施します。
船艇により、海上から不適正保管や不法投棄などの不適正処理を監視します。
ヘリコプターにより、上空から不適正保管や不法投棄などの不適正処理を監視します。
街頭キャンペーンや県域テレビ等を通じて広く不法投棄の撲滅に向けたメッセージを発信します。
このほかに、各県市では、国、九都県市、その他関係機関と連携して、産廃車両の調査や不法投棄物の撤去、特定地域内での合同パトロールなど様々な取組もあわせて実施する予定です。
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.