ここから本文です。
2017年10月04日
建設局, 環境局
平成29年10月4日、都立東京臨海広域防災公園(江東区有明三丁目)において、特定外来生物に指定されているセアカゴケグモが確認されましたので、お知らせします。
セアカゴケグモは、基本的におとなしく攻撃性はありませんが、毒を持っていますので、素手で捕まえたり、触らないように注意してください。
10月4日(水曜日)11時00分頃、都立東京臨海広域防災公園で公園職員が花壇で作業中に発見・駆除し、江東区保健所に写真を送付して確認を依頼したところ、同日、セアカゴケグモと同定されました。
セアカゴケグモは、プランターの底、エアコンの室外機の裏など、日当たりの良い暖かい場所で、地面や人工物のあらゆる窪みや穴、裏側、すき間に営巣します。
これまで関東近県においても発見されていることから、庭仕事や掃除など、屋外で作業をする際には、以下の点に注意してください。
問い合わせ先 (今回の対応状況に関すること) 建設局公園緑地部公園課 電話 03-5320-5377 (外来生物に関すること) 環境局自然環境部計画課 電話 03-5388-3548 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.