ここから本文です。
2017年10月13日
福祉保健局
東京都は、都内における路上生活者数を把握するために、道路・公園・河川敷・駅舎等の路上生活者の概数調査を行いました。
今回、その調査結果を取りまとめましたのでお知らせします。
平成29年8月時点での東京都の路上生活者数は、1,337人でした。このうち、都・区市町村の調査による人数は722人(区695人、市町村27人)、国管理河川が615人でした。前年同月と比べ、合計で126人の減となりました。
(単位:人) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
※ 自立支援センターは、ホームレス及びホームレスとなるおそれのある方を一時的に保護し、就労による自立と早期の社会復帰に向けた支援を行う施設です。
(単位:人) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
原則として、平成29年8月1日(火曜日)から同月7日(月曜日)までの間の平日のうち1日(調査時間は昼間)
都内における路上生活者数の実態を把握するため、道路、公園、河川敷、駅舎等の各施設別及び各区市町村別の人数調査を実施
各施設管理者の目視による確認調査とし、直接テントやダンボール等の中を確認したり、路上生活者に対する聴き取りは行っていない。
現在の方式(国管理河川もあわせて調査する方式)での調査を開始した平成14年8月以降で、都内の路上生活者数が最も多かったのは、平成16年8月の6,731人でした。(うち国管理河川の人数1,080人は調査時期が異なるため参考数値)
問い合わせ先 福祉保健局生活福祉部生活支援課 電話 03-5320-4098 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.