トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 10月 > 環境保健衛生シンポジウム開催 放射線と私たちのくらし

ここから本文です。

報道発表資料  2017年10月16日  福祉保健局

放射線に関するシンポジウムを開催します
第6回東京都健康安全研究センター環境保健衛生シンポジウム
放射線と私たちのくらし 知りたい!放射線のホントのところ

開催内容

テーマ

第6回東京都健康安全研究センター環境保健衛生シンポジウム
放射線と私たちのくらし
知りたい!放射線のホントのところ

日時

平成29年12月1日(金曜日)午後1時30分から午後4時30分まで

場所

武蔵野スイングホール(武蔵野市境二丁目14番1号)

内容

第1部 パネリストによる講演

  1. 「放射線の基礎知識」
    横浜薬科大学 放射線科学教室 教授 加藤真介先生
  2. 「放射線の子供への健康影響について」
    国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
    放射線医学総合研究所 放射線影響研究部 部長 柿沼志津子先生
  3. 「食品中の放射性物質の評価と管理の現状について」
    ふくしま未来農業協同組合
    福島地区本部 農業振興課 課長 今野文治先生

第2部 パネルディスカッション

  • コーディネーター
    帝京大学 医療技術学部 診療放射線学科 教授 鈴木崇彦先生

募集人数

150名 (参加無料・申込み者多数の場合抽選)

申込み方法

電話、はがき、ファクス、メールにより下記内容を記入しお申込みください。
1)「シンポジウム参加希望」、2)氏名(ふりがな)、3)電話番号、4)住所、5)ファクス番号、6)メールアドレス、7)業種(お勤めの方のみ)、8)パネルディスカッションで取りあげてほしい内容・ご質問

※参加証をお送りするため、4)~6)についてはいずれかの記載をお願いします。
※手話通訳希望や、車いす利用など、特別な配慮が必要な場合はその旨もお知らせください。

申込み期限

11月21日(火曜日)必着
※11月24日(金曜日)頃までに参加証を送付する予定。

申込み先

環境保健衛生シンポジウム受付事務局
〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-34-1
阿佐ヶ谷マンション305 株式会社自然堂(じねんどう)内

  • 電話
    03-3317-8242(受付は平日午前9時00分から午後5時00分まで)
  • ファクス
    03-6454-6915
  • Eメールアドレス
    hoken(at)jinendo.biz
    ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。

※別添 チラシ(PDF:1,880KB)

問い合わせ先
健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課
電話 03-3363-3487

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.