トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 10月 > ひきこもりの若者を支援する団体を募集

ここから本文です。

報道発表資料  2017年10月24日  青少年・治安対策本部

ひきこもりの若者を支援する団体を募集
地域におけるひきこもり支援の充実に向けて

東京都は、ひきこもりの状態にある若者が身近な地域で一歩を踏み出せるよう支援しています。現在、東京都が認定した19団体が地域において様々なサービスを提供し、若者に寄り添った支援を実施しています。
このたび、ひきこもりの状態にある若者に対し、(1)訪問相談、(2)居場所の提供、(3)社会体験活動の取組のいずれかを行う団体を募集しますので、お知らせいたします。審査により選定された団体には、東京都が認定した団体として支援事業を実施していただくとともに、広報活動等のサポートをいたします。

募集概要

1. 主な応募資格

  1. 東京都の「ひきこもり等の若者支援プログラム※」に沿った支援が実施可能な法人
    ※(1)訪問相談・支援 (2)自宅以外の居場所の提供 (3)社会参加への準備支援
  2. 都内に活動拠点がある(予定含む)営利を目的としない法人(NPO法人等)
  3. 以下の第1回・第2回のいずれかの説明会にご参加ください。
  • 日時
    第1回:平成29年11月17日 (金曜日) 午後6時00分から午後8時00分まで
    第2回:平成29年11月30日 (木曜日) 午後6時00分から午後8時00分まで
  • 場所
    東京都庁第一本庁舎34階会議室(新宿区西新宿二丁目8番1号)
  • 参加申込
    各回とも前日の午後5時までに下記申込先までお電話ください。
    なお、1法人につき2名までの参加とさせていただきます。

2. 募集期間

平成29年12月18日(月曜日)から平成30年1月31日(水曜日)まで

3. 申込先

東京都青少年・治安対策本部総合対策部青少年課(電話:03-5388-2257)
※ 詳細は「東京都若者社会参加応援事業」ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

認定団体には都が次のようなサポートをします!

  • 東京都主催の広報イベント(ひきこもりに関する合同相談会等)に都事業実施団体として出展できます。
  • 東京都作成の広報・印刷物で紹介します。(ホームページ、リーフレットなど)
  • 研修・サポートメニューを活用できます。(支援記録の取り方講座、効果的な広報セミナーなど)
  • 東京都の相談窓口(ひきこもりサポートネット)で、相談者に地域の支援活動団体としてご紹介(周知)します。
写真 写真 写真

 

青少年・治安対策本部公式ツイッター(外部サイトへリンク)

2020年に向けた実行プラン」事業
本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「ダイバーシティ政策の柱7 未来を担う人材の育成」

問い合わせ先
青少年・治安対策本部総合対策部青少年課
電話 03-5388-2260

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.