トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成29年(2017年) > 10月 > インフラ施設を巡るモニターツアーの参加者を募集

ここから本文です。

報道発表資料  2017年10月24日  産業労働局

29年度新規事業
インフラツーリズム推進プロジェクト
インフラ施設を巡るモニターツアーの参加者を募集します

東京都では、東京都などが所有するインフラ施設を観光資源として着目し、新たな東京観光の周遊ルートの具現化を図るとともに、併せて、都民の方にインフラ施設の役割への理解を深めて頂くことを目的とした、「インフラツーリズム推進プロジェクト」を実施しております。このたび、その取組の一つとして、都内のインフラ施設を巡る、モニターツアーの参加者を募集します。

1 概要

インフラ施設を巡る2種類のツアーを実施します。

コース1)【川と海のインフラ巡り~「新東京丸」東京港乗船体験と「巨大トンネル」環状七号線地下調節池】

募集人数:各回20名(計40名)

日々大きく変化を続ける東京港を「新東京丸」でご覧頂いたのち、神田川中流域の水害に対する安全度向上のために、環状七号線の道路下に建設された地下調節池「巨大トンネル」を巡ります。

  • 実施日時
    平成29年11月27日(月曜日)、12月8日(金曜日) 各9時30分~16時00分
  • コース概要
    (集合)竹芝小型船ターミナル → 「新東京丸」東京港乗船体験 → 環状七号線地下調節池 → (解散)新宿駅・スバルビル周辺
写真 写真
(新東京丸) (環状七号線地下調節池)

コース2)【水と風のインフラ巡り~東京の治水と利水の仕組みと風力発電】

募集人数:各回15名(計30名)

高潮や津波による水害から、都民の生命財産を守る高潮対策センター、下水を処理してきれいな水によみがえらせる水再生センター、自然エネルギーを感じる若洲風力発電施設を巡ります。

  • 実施日時
    平成29年11月29日(水曜日)、12月6日(水曜日) 各10時30分~17時00分
  • コース概要
    (集合)品川駅 → 第二高潮対策センター → 東京都虹の下水道館・有明水再生センター → 若洲風力発電施設 →(解散)東京駅周辺
写真 写真
(第二高潮対策センター) (東京都虹の下水道館・有明水再生センター)

2 詳細・申込方法 等

詳細・申込方法は、別添のチラシ(PDF:5,298KB)をご覧ください。

本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「スマート シティ 政策の柱7 世界に開かれた国際・観光都市」

問い合わせ先
(事業全般に関すること)
産業労働局観光部振興課
電話 03-5320-4768
(参加申し込みに関すること)※受託事業者
近畿日本ツーリスト株式会社
電話 03-6891-9630

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.